2016年 5th page

  • 2016年7月26日

希望のクラスよりも下のクラスにいる場合

塾に行くと学力別クラス編成になります。 公立小学校でも部分的に取り入れている地区もあるようですが、 塾のクラス昇降のプレッシャーは凄まじいものです。   中学受験に慣れていないと、上位クラスで授業を受けてこそ塾に通う意味があると考……

  • 2016年7月21日

5年生はいまが思考力を鍛えるチャンス

ひさしぶりに5年生用のブログです。 ターゲットを絞っています。 もちろん誰が読んでも構いませんし、参考になる部分がありましたら、 下の「にほんブログ村」へのリンクバナーをクリックしてくださると光栄です。   タイトル通りの内容です……

かけ算の暗算の仕方

かけ算の暗算は重要 私は小学生のころから算数が得意でした。 その原因と呼べるかどうかは分かりませんが、公文のAを3回、Bを3回、Cを2回(もしかしたら3回)くり返したからというものがあります。 でも、これはお薦めしません。……

  • 2016年7月16日

得意教科にするには

今回はタイトル通りの内容になります。 あっと驚くような内容ではなく、スタンダードな使い古された内容になります。 新しい秘策や刺激を求めてお読みになりますと、期待外れになるかもしれません。   昔話になりますが、私が学生のころ、理系……

  • 2016年7月15日

家庭教師に依頼して力をつけて合格したら

マイカーでサーキットを走ると、千分の一秒単位のタイムというシビアなものが出て、 その魔力にとりつかれてのめり込んでしまう場合があります。   タイムを上げる方法は簡単です。 賞金を稼げるトップレーサーならば素質もとても大切ですが、……

TOP