- 2017年1月30日
保護者が子に算数を教えるのなら
通塾しても親が子に算数をまったく教えないというケースは少ないでしょう。 どのくらい関わるかはご家庭のスタイルによりますが、小学校の算数とはまったくレベルが違うので、分からないことがあることに戸惑う子が親に質問するというのは自然です。 &nb……
通塾しても親が子に算数をまったく教えないというケースは少ないでしょう。 どのくらい関わるかはご家庭のスタイルによりますが、小学校の算数とはまったくレベルが違うので、分からないことがあることに戸惑う子が親に質問するというのは自然です。 &nb……
サピックスの話に限定しているわけではありません。 復習中心の塾はたくさんあると思います。 そのような塾で予習をすることはどうなのか?ということに書いていきます。 いままでもブログに数回書きましたが、このWEBサイトでタイサピについてのページ……
凄いタイトルになっていますが、釣りではありません。 いつも通り、まじめに書いていきます。 高い偏差値の学校とそうでない偏差値の学校では異なります。 まず、そうでない偏差値の学校から書いて行きます。 単元のヤマを張ります。 どの……
唐突に書くのもなんですが、 算数教材塾・探求は、とにかく教材を売って儲けをあげたいとは考えていません。 本当です。 もちろんボランティアではありません。 月並みなセリフですが、一人でも多くの生徒さんの学力向上のために教材を作り……
6年生のこの時期向けのブログになります。 いろいろなブログを見ると、入試直前は復習中心の方が良いと書いている人が多いです。 復習も大切ですが、多くの復習派の人は自信をつけるため、自信をなくさないためとしています。 私は、応用問題を解くために……