コラム 17th page

  • 2021年1月20日

覚える算数

スカイプ指導で、今年の生徒さんではありませんが、小6の生徒さんに継子立ての問題をやったときに、スタンダードの問題で、枚数が100枚の問題のとき、軽々と(100-64)×2=72と答えてくれました。 「ハイ!正解!身についているね。じゃ、次の……

  • 2021年1月16日

代表的なミスをなくす方法

算数は他の科目よりもミスで間違えたということが多いと思います。 とても良く聞くフレーズは「ミスがなければ偏差値○○だった」というものです。 「たられば」は実力のうちだと思いますが、当事者にしてみれば、悔しいことでしょう。   ミス……

  • 2020年10月23日

算数に自信をつける方法

Twitterで次の問題を見ました。 今日は日曜日で、10日後は水曜日である。100日後および100万日後はそれぞれ何曜日か、理由とともに答えよ。(2018琉球大) 第一印象は、これ、大学入試の問題?という感想でした。 つぶやいている人が数……

  • 2020年3月9日

自宅学習のノートの使い方

昨日のブログで、授業中のノートの取り方を書きました。 ノートを取れる授業もあるけど、取れない授業もあるくらいなので、書き方はどうでもいいというものでした。 授業で板書されないことをノートに書くことがベストとしました。   今日は、……

5年生以下の今から2カ月の学習

12月といえば、3期制の学校では、そろそろ2学期も終わりということで、まだ中盤から後半にかけてといったところですが、中学受験業界ではまもなく学年が切り替わる時期という印象だと思います。 始めと終わりが肝心といわれることがありますが、私はそう……

TOP