- 2016年12月30日
受験直前の時期は自信をつけることが大切?
6年生のこの時期向けのブログになります。 いろいろなブログを見ると、入試直前は復習中心の方が良いと書いている人が多いです。 復習も大切ですが、多くの復習派の人は自信をつけるため、自信をなくさないためとしています。 私は、応用問題を解くために……
6年生のこの時期向けのブログになります。 いろいろなブログを見ると、入試直前は復習中心の方が良いと書いている人が多いです。 復習も大切ですが、多くの復習派の人は自信をつけるため、自信をなくさないためとしています。 私は、応用問題を解くために……
今回は、短めのブログになると思います。 タイトルの通りです。 私の持論ですので、いままでのブログにも同じようなことが書いていあると思います。 冬休みの学習はいろいろ考えられます。 ……
中学受験をするのなら、通塾があたりまえと言われています。 私はそうとは思いませんが、常識です。 通塾以外のデメリットはよく語られます。 家庭教師(個別指導も)は高額すぎる・依存心が強くなる・ペースが遅……
塾講師で算数の担当者は、算数や数学が得意だったはずです。 と言いつつ、実は、文系学部出身の算数講師はかなりいます。 それはあまり問題ないので、うちの子の担当は、どこの学部なんだろうと心配する必要はありません。 ……
学力が高い人もいれば低い人もいます。 テストをすれば、偏差値20~80くらいまでの幅があります。 偏差値の高い人は、能力が高いのか、努力が実を結んでいるのか、指導者が良いのか なんとも言えませんが、そういう分析はあまり必要ないと思います。 ……