- 2016年1月2日
間違いやすさビッグ3に気をつけよう
入試が近づくにつれて、ミスが減っていく受験生もいますが、変わらない受験生もいます。 入試は1点勝負で、その前後に何十人もいると言われますが、ミスでまさかの不合格となることもあります。 もちろんノーミスで行きたいものです。 ……
入試が近づくにつれて、ミスが減っていく受験生もいますが、変わらない受験生もいます。 入試は1点勝負で、その前後に何十人もいると言われますが、ミスでまさかの不合格となることもあります。 もちろんノーミスで行きたいものです。 ……
最近の状況 先日のブログで、朝ハードな仕事をするようにしたら、サクサク進み挽回! と調子の良いことを書きましたが、 やはり冬休みになるときついです。 朝7時から指導を開始して、終わるのは夜10時という日もあります……
どうして模試は12月もあるの? ここ数年は、6年生は1学期から模試が始まっていますが、まもなく終わりか、もう終わったかの時期になりました。 以前は模試は6年生9月からスタートで11月終了(四谷の12月は人数……
都市伝説のようにまことしやかに言われるのは、 「ここまで来たら、もったいないから絶対私立中学に行くべきと」いう意見です。 合格率100% 20年くらい前は合格率100%を売りにする塾があって、その塾では当然のよう……
捨て問の意味 たびたびブログに書いていますが、「捨て問」についてから書き始めます。 捨て問がいつから使われ始めたか分かりませんが、 意味を間違って使っている人が多いような気がします。 入試は制限時間がある ↓ 難……