いまから高校受験に切り替えるのはダメなのか
都市伝説のようにまことしやかに言われるのは、 「ここまで来たら、もったいないから絶対私立中学に行くべきと」いう意見です。 合格率100% 20年くらい前は合格率100%を売りにする塾があって、…
都市伝説のようにまことしやかに言われるのは、 「ここまで来たら、もったいないから絶対私立中学に行くべきと」いう意見です。 合格率100% 20年くらい前は合格率100%を売りにする塾があって、…
あと668? 10月7日にブログを引越、10月13日から本格的にこちらでブログを書いています。 ワードプレスは難しいとか簡単とかそういう印象はあまりなく、普通に文章を書いているだけです。 もともと装飾はあま…
捨て問の意味 たびたびブログに書いていますが、「捨て問」についてから書き始めます。 捨て問がいつから使われ始めたか分かりませんが、 意味を間違って使っている人が多いような気がします。 入試は制…
大手模擬試験 私は以前から模擬試験重視派です。 大手模擬試験の合格判定と受験結果はかなりの相関関係があるからです。 どの偏差値の受験生がどのくらいの合格率かのグラフを見れば一目瞭然です。 力があれば、模試も…
ブログの系統 いきなり本題からはずれますが、まずブログについて書きます。 塾講師のブログは、 ほのぼの系、お笑い系、共感系、業界暴露系、問題提起系、アドバイス系、提案系などがあります。 複数が絡み合った味わ…
低学年向けのブログが2回続きましたが、やはり、限定してしまうとPVが少なめです。 PVというよりも訪問者が少なめでした。 しかし、釣ったり一見さんに来てもらってPV数を稼いでも意味がありませんので、 熱心な方が来てくださ…
低学年向けの話です。 算数に興味を持つか持たないかの話なので、5~10歳くらいが対象です。 クルマのナンバーで10を作る? 世間ではクルマのナンバーなどで10を作ると良いなんてこ…
算数教材塾・探求の広報活動は、ブログを書いて、にほんブログ村に登録してということだけです。 これでいまのところは十分だと考えています。 ときどき電話で、Yahoo!に広告出さないかとかの勧誘がありますが、 規模拡大の時期…
学習効果だけを考えれば、塾無しの自宅学習は大いに有効な作戦ですが、 中学受験は一般的ではないため(東京の一部の地域を除いては) 未知なる戦いに挑む恐怖もあり、やはり塾の方が安心というお気持ちは十分に理解できます。 漠然と…
塾によって予習主義、復習主義がありますが、上達するには反復が欠かせません。 初めて学習するとき以外は復習となりますので、復習の回数をどれくらい増やせるかがポイントです。 予習主義の塾でも予習だけしてお終いではなく、トータ…