対話式スカイプ指導

現在、月額会員は水曜日のみ募集を行っております。「聖光学院中を目指す6年生」と「桜蔭中を目指す6年生」と「対話式算数メインで学習している方(学年問わず)」の募集としますが、該当していなくても強いご希望がございましたら指導を承ります。
月額会員以外にも短期指導を行います(短期会員)。短期会員は年中募集を行っております。指導内容により1~5回の範囲で指導を承ります。
2023年2月28日改定
対話式スカイプ指導とは
- ご家庭を訪問せずに、無料通話のスカイプ(またはZoom)を利用してオンラインで算数の指導しています。
- インターネットに繋がるパソコンやタブレットと、お手元を映すカメラとマイクとさえあれば十分です。
- 指導はすべて、算数教材塾・探求の教材を作っております古川ツカサ(静岡在住・男)が1対1で直接行います。
- 指導板書を画面に映すため、指導者の古川ツカサは画面に映りませんが、1回指導を受けられますと違和感も問題点もないと考えております。
- お子様のお手元を映すカメラで解法をじっくり見て、指導いたします。
- 解き方・書き方の指導・矯正に特化した指導になりますので、短い指導時間でも学習効果が高いです。
- 2020年のコロナ以降、オンライン指導を行う家庭教師が増えましたが、対話式スカイプ指導は2014年から始めており、十分なノウハウがあると自負しております。
対話式スカイプ指導の特徴と成績の伸ばし方
- 画面越しでお子様の解き方を注視し、解き方(書き方)の修正箇所を的確に伝えます。算数の苦手な子どもは、解き方(書き方)に問題点がある場合が多く、修正していくにつれ、成績が上がる場合が多いです。
- 4年生は「場合の数」、5年生は「割合と比→平面図形と比→速さと比」を最重要単元と位置づけ、それをベースに、お子様の状況と照らし合わせて、どの単元に力を入れれば良いかをご提案します。
- 6年生は、志望校と現在の学力を考慮し、私が最適だと思う学習をご提案し、あくまでもご家庭の判断次第ですが、その結果、塾からはやや離れた指導になることが多いです。
- 現在、使っているパソコンのハードディスクには算数教材塾・探求の全教材、そして、その数倍に及ぶであろう教材が保存されています。お子様の学習状況により、指導中に問題を出す場合でも、時全に課題を出す場合でも最適な問題を提供します。個々のお子様の学力向上だけを目的とした唯一のオリジナルの教材となります。
- この問題を解くときに必要な流れ、この問題からお子様に身につけて欲しい欲しいことを板書していきます。同じ問題を扱っていても、お子様の状況により、解くときの流れや学んで欲しい一言は異なります。
- 1対1の指導スタイルでも、集団授業スタイルの一方通行になりがちの指導や、講師が見本を見せる指導は、分かったつもりにはなりますが、自分のものとはなかなかなりません。どう書いたら良いかを、極力、言葉だけで伝え、それを生徒さんに実践して体で覚えてもらいます。図の大きさ、字の大きさ、余白のどこに何を書くかまでこだわります。
他にも成績を伸ばす要素はありますが、ざっといくつか挙げてみました。あくまでもご家庭の意向に沿った指導を行いますが、「塾で分からない問題の質問」から「先生にお任せ」にシフトチェンジして、そこからぐんぐん成績を伸ばす生徒さんが多いです。
対象の生徒
以下のいずれか(あるいは複数)のご希望のある方を対象といたします。
- 塾のフォローをして欲しい
- 志望校に合格する力をつけたい
- 応用力を高めたい
- 基礎力を高めたい
- 得点力を上げたい
- 特定単元に強くなりたい
※原則的に、通塾していない場合は「対話式算数メインで学習している」「週2回以上の指導を受ける」方のみを対象といたします。
対話式スカイプ指導の利点
- 1回の指導時間が60分のため、1回あたりの指導料が安いです。
- 学力向上のため週2日の指導を原則としますが、塾での学習状況、ご家庭での学習状況、お子様の性格を考慮し、週1~5日受けられます。
- 保護者様が隣で状況を把握することができます(質問などは良いですが、お子様の助け船はお控えくださると幸いです)。
- 板書内容をPDFファイルで手に入れられます。
- 春休み、夏休み、冬休みなどに、ほぼ毎日スカイプ指導を受けることが可能で、飛躍的に学力が向上した生徒さんを何人も見てきました。
オンライン指導は、生徒さんにとって向き不向きもあるかもしれませんが、解説を聴く授業ではなく、実際に生徒さんが解きながら、どう書けば解けるかの指導を受けられるスカイプ指導は、学力向上のツールとしては最も優れています。
月額会員
「月額会員」「月額会員を検討中の体験生」「短期会員」「夏休み会員」のみ指導を受けられます。
月額会員の月額料金
通常週1回の場合(月4回):1か月33000円(税込)
通常週2回の場合(月8回):1か月55000円(税込)
通常週3回の場合(月12回):1か月77000円(税込)
- 1回60分指導で、1か月4回の指導となります。
- 週2回など、月に4回より多くの指導をご希望の場合は、60分あたり5500円(税込)の指導料を別途いただきます。
- 第5週のある月は、5回のうち1回はお休みにすることも可能ですし、5回目を60分あたり5500円(税込)の指導料で受講することも可能です。
- 60分より長い指導時間をご希望の場合は、60分あたり5500円(税込)の指導料を別途いただきます。
- 例えば夏休みの8月に指導を20回受ける場合は33000+5500×16=121000円となりますが、1か月の指導料が10万円を超える場合は10%OFFといたしますので(33000+5500×16)×0.9=108900円となります。
指導料金の約款
- 月途中解約の場合はご精算いたしますが、未受講分は1回あたり5500円の返金をいたします。
- 前月16日(2月は15日)以降月末までに指導料のお振込をお願いいたします。
- 月額会員になる前に体験指導1回受けることが可能です。体験指導は1回60分5500円(税込)となります。
- 月途中から月額会員に入会し、その月の指導回数が4回に満たない場合も月額料金は33000円になりますが、受けていない分の指導を3か月以内に振り替えることができます。
振替指導やキャンセルについて
- 体調不良や学校行事やパソコンの不調でキャンセルの場合、あるいは、指導開始時刻10分後までに連絡が取れない場合はキャンセル扱いとなりますが、いずれも振替指導が可能です(翌月末日まで)。
- 振替手数料やキャンセル料はかかりません。
- 振替指導を希望しない場合も月額料金からご返金はしないものとします。
- 月額会員を解約した後は振替指導は行いません。
指導日や指導時間について
- 祝日も指導を行いますが、振替指導も可能です。
- 1日、最長2時間(2回に分けることもできます)の指導を受けることが可能です。
- 春休み(3月25日~4月7日)、GW(4月29日~5月5日)、夏休み(7月24日~8月31日)、冬休み(12月25日~1月7日)の期間は、原則として朝9時から夜19時までの指導となり、通常の曜日・時間帯の指導は受けられません。ご了承願います。
短期会員
受験勉強をしていきますと、家庭教師を常時つけるのははばかられるけど、この単元だけは指導して欲しいという希望が出てくると思います。
そういう方のご希望に添うように短期会員制度を設けました。
ご要望の内容で、指導回数を設定し、その回数で指導が終わりというものです。
例えば食塩水の濃度に強くなりたいというご要望ならば、扱う問題にもよりますが、2回で十分です。
速さに強くなりたいという抽象的なものは受けられませんが、速さの図を描く問題に強くなりたいというご要望ならば、2回か3回で可能です。
模試を受けて、どうしてできないのか、あるいは今後、どういう問題に取り組めば良いかというご要望ならば1回の指導になります。
このように、できるものとできないものに分け、できるものは回数を設定して指導いたします。
指導間隔はできるだけあけない方がいいですが、指導と指導の間に課題(無料です)を出すことも可能ですので、それを踏まえ適切な指導間隔で指導いたします。
ご希望でしたら、指導後に課題(無料です)をお渡しすることも可能です。
1回あたり1時間8000円(税込8800円)となります。
区切りのよくないときは少し延長することも可能ですが、延長分は無料サービスとします。
お気軽にご連絡願います。
効果的なスカイプ指導の受け方
- 難問を解くことができる優秀なお子様には、課題スタイルをお勧めしています。
- 課題スタイルの場合は、お子様が解いた跡をPDFファイルで送ってくださいますと、効果が高くなります。
- 算数が苦手で、なかなか手が動かない場合は、「Skype」でお手元を映し、「Zoom」で表情を映すというような2刀流をお勧めいたします。
推奨環境
- 有線LAN環境(無線LANでも回線速度が速い場合は可)を推奨しております。
- お手元を書画カメラで写すことを推奨しております。スマホをカメラがわりにすることも可能ですが、解像度が小さいと指導効率が下がる恐れがあります。
- スマホをカメラがわりにする場合はスマホホルダー(1500円くらい)を利用になると便利です。
- スマホをカメラがわりにする場合は、画質の良いSkypeでお手元を写した方が良いため、スマホをSkype、当方の画面を写すパソコンやタブレットをZOOMにする二刀流を推奨しております。
- 書画カメラをご利用の場合は、SkypeでもZoomでもどちらでも良いですが、書画カメラはSkypeで繋いだ方が、こちらでは見やすく指導効率が上がります。
- 書画カメラの値段はかなり高額な製品までありますが、15000円くらいの商品ならば十分な高性能だと思います。A3対応を推奨しています。
- お手数をおかけしますが、Skypeを1か月に1回くらいアップデートのご確認を推奨しております。
- パソコンは起動直後に調子が悪い場合があります。ご注意願います。
- パソコンはキーボードがモニターの前にない方がやりやすいと思います。
対話式スカイプ指導進学実績
2023年度入試
桜蔭中・聖光学院中・栄光学園中・洗足学園・浅野中
2022年度入試
開成中・聖光学院中・渋谷幕張中・本郷中
2021年度入試
桜蔭中・聖光学院中・慶応中等部・駒場東邦中・フェリス女学院中・ラサール中・世田谷学園(算数)
2020年度入試
筑波大附属駒場中
2019年度入試
開成中・栄光学園中・豊島岡女子中・鷗友学園中・市川中・須磨学園中
2018年度入試
豊島岡女子中
2017年度入試
市川中・市川中
2016年度入試
聖光学院中・フェリス女学院中・浦和明の星中・芝中・サレジオ学院中・市川中
2015年度入試(対話式スカイプ1年目)
フェリス女学院中(東大現役合格)
対象生徒
- 小学5・6年生(ご希望の場合は3、4年生も可) 志望校、学力は問いません。
対話式スカイプ指導が始まるまで
対話式スカイプ指導お問い合わせに必要事項をご入力なさり送信願います。
↓
返信メールでスカイプ指導のアカウント名、オンライン指導専用LINE公式アカウントのアドレスを送信いたします。
↓
スカイプで「算数教材塾・探求」を検索していただきまして、友達登録していただきましたら、日時を決めまして、スカイプ通話(30分程度)で、現在の状況、ご要望を承ります。
↓
スカイプ通話のあと、ZoomのIDとパスワード、Googleドライブのアドレス、指導料振込銀行口座番号をメールでお伝えいたします。
↓
初回体験指導に進みます(5500円になります)。
↓
指導の継続をご希望でしたら、月額会員入会希望とお伝え願います。
対話式スカイプ指導利用規約
- 指導を受けている間はお菓子、ガム等の食事禁止です。
- 指導中の態度がよくない場合は、指導を中止することがございますが、指導料の返金はございません。
- 指導を受けている間は、必ずカメラでお手元または表情を映してください。
お問い合わせ
スカイプ指導をご検討の方はこちら
ご不明な点や、一般的なご相談やご質問のある方はこちら