対話式算数演習教材

対話式算数は、1テーマにつき3問の練習問題が付いていますが、その3問はホップステップジャンプ形式でどんどん難しくなっていくことが多いです。

もう少し同じパターンの問題を反復してマスターしたいという方には、この演習教材をお勧めいたします。

いずれも解説無しで答えのみですが、ご質問がございましたら、LINEでご質問ください。

タイトルに001~048とついているものは、小4対話式算数年間購入者は無料でご利用になれます。

タイトルに049~102とついているものは、小5対話式算数年間購入者は無料でご利用になれます。

ファイル名は、「001角度(平行線と三角形)」→「001」というようにナンバーのみとなっています。

非年間購入者で、ご利用希望の方はお気軽にお問い合わせください。

001角度1(平行線と三角形)

  • 平行線と三角形と正三角形と二等辺三角形の知識だけで解ける最も基本的な角度の問題です。
  • 17題です。
  • 前半が少々易しめですが、比較的ランダムにならんでいます。

002面積(正方形と長方形)

  • 正方形と長方形の面積の公式だけで解ける最も基本的な面積の問題です。
  • 13題です。
  • 今回は練習問題の数値替え問題中心です。

003面積(三角形)

  • 三角形の面積のみを題材にした問題です(小数も出てきません)。
  • 16題です。
  • 11番以降が難しくなります。

004面積(四角形)

  • ひし形、平行四辺形、台形の基礎的な問題と、道の面積です。
  • 13題です。
  • 今回は練習問題の数値替え問題中心です。

005整数の逆算

  • 逆算で□を求める計算問題です。
  • 16題です。
  • 分数はなく、整数だけなので、5年生の入門用としても効果的です。

006小数

  • 小数の基礎的な問題です。
  • 12題です。
  • 今回は練習問題の数値替え問題中心です。

007約数

  • 公約数を求める練習中心です。
  • 16題です。
  • 似ている問題が多いので、公約数を求めることに慣れると思います。

008倍数

  • 最小公倍数を求める練習中心です。計算練習のような教材です。
  • 24題です。
  • 後半3問はベン図の問題になります。

009約分に関する問題

  • 約分したあとの分数から、もとの分数や操作した内容を求める問題です。
  • 8題です。
  • 解き方の形をしっかりつくることが大切です。

 

010分数の虫食い算

  • 単位分数の和が中心です。
  • 8題です。今後増やしたいと思っています。
  • 高度な問題ですが、計算練習にもなりますし、分数の大きさを意識する絶好の機会ですので、難しいと思っても粘り強く取り組みましょう。

 

011分数の虫食い算

  • 分数のたし算やひき算で、分母や分子が□になっていて、それを求める問題です。
  • 8題です。
  • センス良くあてはめていく問題と、機械的に解く単位分数の和の問題があります。

 

012範囲を考える

  • 四捨五入などで概数になっている数のもとの数の範囲を求める問題です。
  • 22題です。
  • 慣れるように、問題を多めに載せました。算数は理解することが大切ですが、単元によっては、たくさん解くことも大切です。

 

013角度2(折り返し)

  • 角度の折り返しに特化した教材です。
  • 17題です。
  • 長方形の折り返し、三角形の折り返しが十分練習でき得意単元にできると思います。

 

014面積(逆算)

  • 三角形や台形などの面積から、辺の長さを求める逆算に特化した教材です。
  • 9題です。
  • 三角形は面積を2倍して底辺で割る、台形は面積を2倍して高さで割って上底をひくなど、リズムをつかみましょう。

 

015円とおうぎ形のまわりの長さ

  • 円とおうぎ形のまわりの長さの問題です。
  • 18題です。
  • 1~8番は易しく、9~12番は標準で、13~18番は難度が高いです。できるところまでがんばりましょう。
  • 問題数が多いので少しずつ学習して1か月くらいかけて取り組んでも良いですし、6年生になって反復しても良いです。

 

016円とおうぎ形の面積Hop

  • レベルの高い問題は031で扱いますので、今回は円とおうぎ形の基本的な面積の問題です。Hopというタイトルにしました。
  • 12題です。だいたい易しい順にならんでいますので、難しくなったら先送りで良いです。
  • 何かから何かをひいて解く問題(1番を除く)になりますので、それを意識して解いてください。

 

017~020は場合の数になりますが、場合の数は長期シリーズなどとても充実していますので、演習の優先順位は低いと考えており、作成は最後となる予定です。

 

021時間の計算

  • 時間の計算問題です。
  • 17題です。
  • たし算とひき算は繰り上がりや繰り下がり、かけ算やわり算はどの単位で計算するか、分配の法則を使えるかがポイントになります。

 

022植木算

  • 規則性の基礎にあたる植木算をしっかり練習できる教材です。
  • 木を植える18題、木を切る3題、絵を貼る2題、人文字4題で、なんと合計27題で、ボリューム満点です。
  • かなりのボリュームですので、少しずつ学習して2か月くらいかけて取り組んでも良いですし、5年生や6年生になっても反復すると良いと思います。

 

023数列

  • 数列の問題をたくさん練習できる教材です。
  • 整数の数列19題と、分数の数列11題の合計30題です。楽しみながら取り組んで欲しいです。
  • 等差数列の問題は少なく、差の規則を見抜いたり、何倍になっているか考えたり、並んでいる数を積に変えてみたり、数のセンスが身につく問題を多くしました。覚えるというよりも、経験する感覚で取り組みましょう。

 

024周期性

  • 周期性と群数列(三角数や四角数なども)の問題をたくさん練習できる教材です。
  • スタンダードな周期性10題と、高度になりがちな群数列12題で、合計22題です。
  • 周期性も群数列も対話式算数の解法で取り組むことをお勧めします。群数列は6年生が学習しても役に立つと思います。

 

025和差算

  • 和差算で、2数や3数以上の問題をしっかり練習できます。
  • 2数の問題15題と、3数の問題9題で、合計24題です。
  • 対話式算数流は、和差算も線分図はかきません。もちろんかいてもいいですが、かくことは必須でも推奨でもないと思っています。

 

026つるかめ算

  • 割合が出てこないシンプルなつるかめ算です。
  • 面積図で解ける問題10題、もし全部○○ならと考える問題9題、じゃんけんなどのゲーム問題4題で、合計23題です。
  • つるかめ算は計算式だけで解いていくこともできますが、いま何を求めているか把握しやすいように、面積図か表のどちらかを書くことを強くお勧めしています。

 

027平均算

  • 平均算で、表を書いて解く問題と、面積図の問題をしっかり練習できます。
  • 表で解く問題15題と、面積図で解く問題10題で、合計25題です。
  • 面積図に慣れるには、この教材が欠かせないというくらい重要度の高い教材になりました。

 

028消去算

  • 割合が出てこないシンプルな消去算です。消去法と代入法をしっかり練習できます。
  • 消去法10題、代入法10題で、合計20題です。
  • ラストの20番は少々レベルが高めですが、単元的に完璧と呼べるところまで取り組んで欲しいです。

 

029角度3(正多角形)

  • 正多角形の角度の問題の練習ができます。
  • 12題です。
  • 6年生でも角度が苦手という人は取り組んでください。

 

030角度4

  • 「円とおうぎ形の角度」「凹四角形と蝶々型」「角度の記号」の3つのテーマから構成されますが、どれも重要です。強いて言えば「円とおうぎ形の角度」が最重要です。
  • 円とおうぎ形の角度10題、凹四角形と蝶々型10題、角度の記号の問題9題で、合計29題です。
  • 円やおうぎ形の角度の問題は例外なく必ず二等辺三角形を利用します。凹四角形を使いこなせるようにがんばりましょう。

 

031円とおうぎ形の面積Step

  • 016の演習教材は、円やおうぎ形が1個(くっつけて1個にできる場合も含む)だけでしたが、今回はなんでもありです。レベルが大幅に上がるので、Stepというタイトルにしました。
  • 22題です。
  • 4年生で、ここまで円とおうぎ形の面積ができれば十分というほどの質と量です。分からない問題は質問して解法パターンを身につけていきましょう。

 

032いろいろな面積

  • 角度30度の三角形を利用する問題と、2つの斜線部分についての問題を練習できます。
  • 角度30度の問題4題と、2つの斜線部分についての問題9題の合計13題です。
  • 2つの斜線部分の問題は、解説すると理解するのは容易ですが、解くときに自ら判断して使っていくのが難しいです。今回の9題の練習で、それに慣れて使えるようになると思います。

 

033やさしい直方体の体積

  • 立体図形の初回なので、簡単な教材となりました。直方体を組み合わせた立体の体積を求める練習です。
  • 9題です。
  • くぎるかひくか、場合によっては上から見た図をかいて底面積を考えます。

 

034やさしい容積

  • 前回に続き、簡単な教材となりました。容積の演習問題です。
  • 13題です。
  • 体積の問題のように解ける場合はすぐに計算して良いですが、できるだけ真正面から見た平面の図をかいて解くようにしましょう。

 

035表面積

  • 立方体や直方体や、直方体を組み合わせた立体の表面積を求める問題です。
  • 22題です。
  • 表面積は整えて解くと正解率が高まりますが、ある程度の練習量も必要です。この教材を取り組むことで、十分な練習ができます。

 

036立方体の展開図

  • 立方体の展開図の問題です。
  • 展開図に記号を書き入れればできる問題6題と、向きも考える高度な問題10題の合計16題です。
  • 4年生だけでなく、立方体の展開図に慣れていない5・6年生にも使って欲しい教材です。

 

037図形と規則性

  • テープをつなぐ問題と、その他の図形をならべていく問題です。
  • テープをつなぐ問題7題、その他の図形をならべていく問題9題で、合計16題です。
  • テープをつなげる問題はだんだん難しくなります。その他の図形をならべていく問題は、解き方を固めて、安定した解き方で取り組むことを目指して欲しいです。

 

038方陣算

  • 中実方陣と中空方陣の基本的な問題の演習ができます。
  • 中実方陣9題、中空方陣7題で、合計16題です。
  • 中実方陣は1~7番までが基本で、中空方陣は10~13番までが基本で、後半は難しめです。できるところまでがんばりましょう。

 

039数表

  • ※数表の問題の演習ができます。
  • 典型題中心で合計10題です。
  • 三角数や四角数を上手く使いこなしていきましょう。

 

040暦

※作成中

 

062過不足算(16題)

  • 過不足算の基本型の問題と、少々変形して基本型に直す問題の練習に最適な問題を集めました。
  • 基本問題5題(1~5)、応用問題11題(6~16)です。
  • 基本問題は、シンプルな過不足算の基本型の問題で、応用問題は、少々変形して基本型に直してから解く問題です。
  • 対話式算数第62話の補助教材です。
  • ファイル名は「062」です。

 

073.1四角形を公式通りに求める(17題)

  • 長方形や平行四辺形や台形で、公式通りに解いていく問題を集めました。
  • 平面図形と比の基礎の位置づけだと考えています。
  • 対話式算数第73話の補助教材です。
  • ファイル名は「073.1」です。

 

073.2三角形を公式通りに求める(14題)

  • 三角形で、公式通りに解いていく問題を集めました。
  • 平面図形と比の基礎の位置づけだと考えています。
  • 対話式算数第73話の補助教材です。
  • ファイル名は「073.2」です。

 

074.1三角形と底辺比(8題)

  • 三角形を、底辺比と面積比が等しいことを使ったり、公式通りで考えたりして面積比を考えて求める問題です。
  • 対話式算数第74話の補助教材です。
  • ファイル名は「074.1」です。

 

074.2台形と底辺比(5題)

  • 台形に、対角線の補助線をひいて、面積比を考える問題です。
  • 対話式算数第74話の補助教材です。
  • ファイル名は「074.2」です。

 

074.3角の三角形の割合(12題)

  • 2辺をかけて三角形の面積を求め、それが全体の何分のいくつにあたるかの割合を求める問題です。
  • 対話式算数第74話の補助教材です。
  • ファイル名は「074.3」です。

 

075.1A型の相似(12題)

  • サピックスではピラミッド型の相似と呼ばれているものですが、A型の方がしっくりくるので、A型という名称を好んで用いています。
  • A型の相似の問題だけをピックアップしているので使いやすいと思いますし、学習効果も高いと思います。
  • 徐々に難しくなっていきますので、できるところまで取り組むスタンスで良いです。
  • 対話式算数第75話の補助教材です。
  • ファイル名は「075.1」です。

 

075.2X型の相似(12題)

  • サピックスでは砂時計型の相似と呼ばれているものですが、X型の方がしっくりくるので、X型という名称を好んで用いています。
  • X型の相似の問題だけをピックアップしているので使いやすいと思いますし、学習効果も高いと思います。
  • 徐々に難しくなっていきますので、できるところまで取り組むスタンスで良いです。
  • 対話式算数第75話の補助教材です。
  • ファイル名は「075.2」です。

 

076.1台形の四分割(11題)

  • 台形を対角線2本で4つに分けたときの面積比を利用する問題です。
  • X型の相似を利用しても解けますが、台形の四分割を利用した方が楽に解ける問題もありますので、どちらも使いこなせるようにすることが望ましいです。
  • 対話式算数第76話の補助教材です。
  • ファイル名は「076.1」です。

 

076.2A型の相似の利用(6題)

  • 直角三角形の中に、正方形や長方形が入っている問題です。
  • 5年生の間は、A型の相似は、これがマスターできれば十分だと考えています。
  • 後半の2問が少し難しめです。
  • 対話式算数第76話の補助教材です。
  • ファイル名は「076.2」です。

 

076.3二組のX型の相似(7題)

  • X型の相似が2組ある問題です。
  • 一般的には、底辺比と面積比が等しいことを利用して解くスタイルが多いと思いますが、タイサンでは、公式通りに面積を求め、この三角形からその三角形をひくという流れを推奨しています。
  • 5年生の間は、X型の相似は、これがマスターできれば十分だと考えています。
  • 対話式算数第76話の補助教材です。
  • ファイル名は「076.3」です。

 

077正六角形(6題)

  • 1/6を利用する問題と、1:2:2:1や1:4:1を利用する問題や公式通りに解く問題です。
  • レベルの高い問題は載せていないため、現在、問題数は少なめです。
  • 今後、もう少し増やしたいと考えています。
  • いつかはしっかり身につけるべきテーマなので、いま身につけると良いと思います。
  • 対話式算数第77話の補助教材です。
  • ファイル名は「077」です。

 

092通過算の基本(17題)

  • 通過する問題7題、走行距離の差の問題2題、すれ違いや追いこし9題です。
  • 応用問題はなくレベルはかなり抑えています。
  • 図で解くか式で解くか方針をはっきりさせて取り組んで欲しいです。
  • 対話式算数第92話の補助教材です。
  • ファイル名は「092」です。

 

比の消去算

  • 消去算で解く倍数変化算を含め、比の消去算の問題です。
  • 対話式算数第60話の補助教材です。
  • 難易度は、対話式算数第60話の練習問題と同レベルで11題です。
  • 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「hinosyoukyozan」です。

 

食塩水の濃度(しみこし)

  • 食塩水の重さ、濃度、食塩の重さ(しみこし)を把握していけば解ける問題です。
  • 対話式算数第64話の補助教材です。
  • 難易度は、対話式算数第64話の練習問題とほぼ同レベルですが、やや難しい問題も入っています。15題です。
  • 面積図や天秤を学習する前に、この教材で食塩水の基礎を固めた方がいいです。
  • 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「syokuensuisimikosi」です。

 

食塩水の濃度(面積図)

  • 食塩水を混ぜる問題で、面積図か天秤で解ける問題です。
  • 対話式算数第65話の補助教材です。
  • 難易度は、対話式算数第65話の練習問題とほぼ同レベルです。10題です。
  • 5年生ならば、天秤よりも面積図で解くことをお勧めしています。
  • 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「syokuensuimensekizu」です。

 

売買損益算(基本)

  • 原価や定価や売価を求める問題です。比や個数は出てきません。
  • 対話式算数第67話の補助教材です。
  • 難易度は、対話式算数第67話の練習問題とほぼ同レベルです。
  • シンプルで同じような問題ばかり24題ありますので、これを取り組むことで、売買損益算に慣れることができます。
  • 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「baibaisonekizankihon」です。

 

売買損益算(個数あり)

  • タイトル通り個数が出てくる問題です。定番のつるかめ算の問題ももちろん載っています
  • 対話式算数第69話の補助教材です。
  • 難易度は、対話式算数第69話の練習問題と同レベル中心ですが、後半の4題は練習問題以上です。
  • 16題です。テクニックを使う問題や複雑な条件の問題はありませんが、きちんと考えて解く必要がある問題が多く、これを取り組むことで、売買損益算の力がつくと思います。
  • 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「baibaisonekizankosu」です。

 

仕事算(全体を決める)

  • タイトル通り全体を決めてから解く仕事算の典型題です。
  • 対話式算数第70話の補助教材です。
  • 難易度は、対話式算数第70話の練習問題と同レベル中心ですが、後半の数題は練習問題よりわずかにレベルが高いです。
  • 17題です。典型題なので、しっかり取り組めば、仕事算の基礎が固まります。
  • 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「sigotozanzentaikimeru」です。

 

ニュートン算

  • シンプルなニュートン算の典型題です。
  • 対話式算数第72話の補助教材です。
  • 前半4題は基本(差を求めない問題)で、後半10題は標準(差を求める問題)で合計14題です。難易度は、対話式算数第72話の練習問題と同レベルですが、後半はやや複雑です。
  • 1分の増減を求めるときなどは、やや難度が高めの問題もありますが、つるかめ算などと融合している問題が無いので混乱しにくいと思います。しっかり取り組めば、ニュートン算の入試レベルまで達します。
  • 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「Newton」です。

 

速さの三公式

  • 速さの三公式の練習問題です。
  • 10問テスト8回分の合計80問です。
  • 算数が得意な人は不要の教材です。
  • 速さの計算が苦手という5年生向けの教材です。
  • 5年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「hayasano3kousiki」です。

 

出会いと追いかけ

  • 速さの出会いと追いかけの練習問題です。これが速さの最も基本という位置づけです。
  • 対話式算数第47話の補助教材です。
  • 11題です。徐々に難しくなっていきます。
  • 4年生の探求会員様、5年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「deaitooikake」です。

 

割合と比

  • Aは分配算の基本です。
  • Bは全体などを最小公倍数に決める問題です。
  • 対話式算数第52~56話の補助教材です。
  • A10題・B10題です。だいたい易しい順にならんでいますので、難しくなったら先送りで良いです。
  • 「+」と「ー」の扱いに慣れることを目的とした教材です。
  • 難度的には5年生向けです。6年生で割合が特に苦手な人は取り組んで欲しいです。
  • 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
  • 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
  • ファイル名は「wariaitohii」です。
TOP