- 2021年8月24日
5年生は、1週間に2単元学習した方が良い
5年生後期は重要 そろそろ夏休みが終わります。 5年生は、重要な時期と呼ばれる5年生後期に入ります。 お子様はともかくとして、気持ちが引き締まっているご家庭も多いと思います。 表題通りです。 ……
5年生後期は重要 そろそろ夏休みが終わります。 5年生は、重要な時期と呼ばれる5年生後期に入ります。 お子様はともかくとして、気持ちが引き締まっているご家庭も多いと思います。 表題通りです。 ……
特殊算の第2週目は、ミスター算数の「つるかめ算」です。 対話式算数はスタンダードなつるかめ算は面積図です。 弁償するようなマイナスの概念が出てくる問題は、表を利用して規則性にします。 後半はつるかめ算の応用も入れています。 先週か……
かけ算の順序 小学生低学年にかけ算の順序論争があります。 私は、それに対して2回ほどブログを書いたことがありますが、意見はありますが、大した主張ではありませんでした。 理由は、小学生低学年に算数を教えていないからです。 ……
骨太の解き方 このブログでも、スカイプ指導でも、解き方に対するこだわりをとても強く持っています。 ブログでも何回か、解き方を具体的に書きましたが、なかなか解き方が改善する子どもはいないと思います。 今回は、理想の解き方を提……
量より質を意識する 宿題や復習をしているのに、なかなか効果が上がらないという子どもはとても多いと思います。 理由は簡単なことで、みんなそれなりに宿題をして復習をしているからです。 その中で相対的に上げていくには、周りの子ど……