対話式算数・基礎編

1.大手塾で小学4年生で学習する内容の先取り用の教材です。

2.極力、書き出したり、図形をかいたり、表を書いたりなど、作業を重視した教材です。

3.作業することで、どうしてその解き方で解けるのか理解できます。

4.受験算数は高度で、公式や解法を丸覚えする質の低い学習になりやすいですが、作業し、どうしてその解き方で解けるのかを理解することで、質の高い学習につながります。

 
 

1.大手塾で小学4年生で学習する内容の先取り用の教材です

一般的には、先取り学習は、優秀な子が、現在の学習では物足りずに、先に進んでいくものです。

この教材で使っています先取り学習というフレーズは一般的な先取り学習ではありません。

事前に、書き出しなどの作業をして、問題の仕組みや本質をつかむことを目的としています。

この先取り学習は、どのレベルの子にも必要と言えます。

 

2.極力、書き出したり、図形をかいたり、表を書いたりなど、作業を重視した教材です

小学4年生で出てくる内容を、どう扱ったら、解法の仕組みが分かりやすくなるかの1点に絞りアレンジしていきました。

例えば数表の問題は小学5年生や6年生でも数字をかなり書いてしまう人がいます。

そういう書き出していくことは小学3~4年生でやって、特性を理解し、上手く省略して行くのが5年生や6年生の算数です。

小学3~4年生の間に、書き出しの訓練が不足していると思える受験生が多いので、それを解消していく教材になります。

 

3.作業することで、どうしてその解き方で解けるのか理解できます

例えば、場合の数で4人を並べる問題は、4×3×2×1=24通りありますが、どういう書き出し方をしたら、4×3×2×1のイメージになるかを考えます。

まず、4人から2人を選んで並べる方法を書き出します。

12通りですが、4×3となるような順番で書き出すように仕向けます。

次に4人から3人を選んで並べる方法を書き出して、最後に4人を並べる方法を書き出すと、4×3,4×3×2,4×3×2×1のイメージができあがります。

つまり、4人を並べる方法が、どうして4×3×2×1=24通りになるかという解法の仕組みが理解できます。

すべての単元で、解法の仕組みを理解できるような構成を目指しました。

 

4.受験算数は高度で、公式や解法を丸覚えする質の低い学習になりやすいですが、作業し、どうしてその解き方で解けるのかを理解することで、質の高い学習につながります。

例えば100円のミカンを4個買ったら、100×4=400円で、どうしてその計算で解いたの?と聞かれましたら、100が4個あるからとか答えます。
これは簡単だから、イメージと計算式がつながります。
難度が上がっていくと、だんだんイメージと計算式を繋げる感覚が乏しくなります。
書き出しなどの作業をしっかりやることによって、イメージと計算式のつながりが強固になります。
イメージと計算式がつながると、それは公式を覚える学習や解法を丸覚えする解法とは異なり、質の高い学習になります。
 

カリキュラム

 

回数 学習日 単元名
第1話 5.1 角度をはかる・つくる・もとめる
第2話 5.8 三角形の角度・三角形をかく
第3話 5.15

正方形や長方形のまわりの長さ

第4話 5.22 正方形や長方形の面積
第5話 5.29 和差算
第6話 6.5 線分図で解く問題
第7話 6.12 つるかめ算を表で解く
第8話 6.19 平均を求める・利用する
第9話 6.26 約数を書き出す
第10話 7.3 倍数を書き出す・求める
第11話 7.10 同分母の分数のたし算・ひき算
第12話 7.17 異分母の分数のたし算・ひき算
第13話 7.24 いろいろな三角形や四角形の角度
第14話 7.31 円やおうぎ形の角度
第15話 8.7 いろいろな四角形の面積
第16話 8.14 三角形の面積
第17話 8.21 数字をならべて整数をつくる
第18話 8.28 ならび方を数える
第19話 9.4 数え上げる
第20話 9.11 図形の個数を数える
第21話 9.18 植木算
第22話 9.25 等差数列
第23話 10.2 周期性
第24話 10.9 図形と規則性
第25話 10.16 体積
第26話 10.23 容積
第27話 10.30 表面積
第28話 11.6 展開図
第29話 11.13 小立方体
第30話 11.20 三角数・四角数
第31話 11.27 数表
第32話 12.4 日数の計算
第33話 12.11 分数のかけ算・割り算
第34話 12.18 小数の計算
第35話 12.25 計算の仕方
第36話 1.1 計算の工夫・虫食い算
第37話 1.8 消去算
第38話 1.15 個数をそろえる
第39話 1.22 差集め算
第40話 1.29 つるかめ算と平均算の面積図

学習日はモデルケースです

 

TOP