まずは角度から始めましょう!
教材番号 | テーマ名 | 練習問題数 | 教材の特徴&主なアドバイス |
---|---|---|---|
1-1 | 1周は360度A | 6問(AAABBB) | 無料演習教材で時計の角度の問題15題で豊富に練習できる。 |
1-2 | 平行線と角度A | 5問(AAABC) | Zの字を書いて錯角を使う意識を高める。 |
1-3 | 三角形の内角の和は180度A | 4問(AAAB) | 計算する前に注目する三角形を決める。 |
1-4 | 平行線と三角形A | 5問(AABBC) | 注目する三角形を決め、Zの字を書いて錯角を使う。 |
1-5 | 二等辺三角形A | 4問(AAAB) | 二等辺三角形の角度はすぐに求めて書き入れず、答までの道筋を考えてから計算する。 |
1-6 | 三角定規と角度A | 4問(ABBB) | 無料演習教材が13問あり、それで角度の地力がつく。 |
1-7 | 四角形・五角形・六角形A | 7問(AAABBCC) | 平行四辺形の角度、補助線をひいて多角形をつくる問題も扱う。 |
ここまできたら、次は面積に進みましょう!
教材番号 | テーマ名 | 練習問題数 | 教材の特徴&主なアドバイス |
---|---|---|---|
2-1 | 正方形と長方形の面積A | ||