お客様の声(タイサピ)
H様から
5年生の春からという遅い入塾、以来、入塾直後のマンスリーでは算数の偏差値47でしたが、少しずつ少しずつ上昇し、ここ数ヶ月は60をこえることが連続しております。(男女別では65を越えるようになりました。)
これもひとえに、対サピのテキストによるものと感謝いたしております。
まだまだ「たられば」も多く、試験直後は悔し泣きすることもしばしばです。
今後の1年間もとにかく前を向いて頑張ってくれるものと思います。
G様から
先週のニュートン算ですが、水曜日に授業だったため、火曜日と、それから水曜日の塾に行くまでの少しの時間に解説書を読みながら勉強いたしました。
とてもわかりやすく、楽しく勉強しており、久しぶりにデイリーチェックもよい点数を出しました。
今日は、速さの勉強をしています。
F様から
昨年5月よりお世話になっています。
おかげさまで5年最終クラスでα1クラスとなりました。
●日に行われる組み分けテストでキープできればとコツコツ勉強しています。
むらのある子どもで心配は多々ありますが、算数に関してはこちらでお世話になっていれば大丈夫と安心しております。
E様から
6年も継続して頂けるのですね。
本当にありがとうございます。
5年で終了してしまうなら、個別にお願いしようかと検討しておりました。
この教材のおかげでやっと算数の成績が安定し、私自身もかなり勉強になっております。
サピックスは教材は確かに良質ですが、講師のレベルはバラバラ、質問教室は一人一問と制限されています。
家庭でのフォローが欠かせないので、とっても有難いです。
夏休み前の組み分けで大幅なクラス落ちを経験しました。
授業で扱う問題数が少なくかなりあせりましたが、タイサピのおかげでなんとか乗り切り成績も回復。
この教材がなかったら恐らく今も深海魚のままだったと思います。
ご苦労も並大抵ではないと思いますが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
D様から
対話式算数の作成ご苦労様です。
我が家では大いにい活用させてもらっております。
今まで横ばいであった算数の点数も、夏過ぎたぐらいから上昇傾向に転じ、また、算数を解いている様子にも変化が見られております(文章には書きにくいのですが・・・)。
5年生のうちに、今までの苦手単元を復習しようと考えております。
以前も補助テキストお願いしましたが、またお願いしたいと思います。
算数教材塾の単元で言うと、(以下略)
C様から
本日2単元復習しました。
解法が丁寧に書いてあり、娘は今まで漠然としたものが明確になった!と喜んでおりました。
図やグラフも分かりやすく、時折先生と生徒のジョークも交えるので、楽しく最後まで読み解くことができました。
本当にありがとうございました。
5年になり、算数が急に難しくなり、また娘にとって、授業のスピードも早く、クラスの子達は分かるので、解説もサラッとしかなく、質問教室に行っても、先生によっては、数式を言うだけ。(時間の都合上だと思います)
で途方に暮れておりました。
個別も問い合わせしました。といっても、1時間に何題も解けるわけもないし、往復時間もばかになりません。
夫に聞くのが1番いい方法だと思ってやってきましたが、中受は経験していないため、どうしても大人の解き方を押し付けて、授業と解き方が違うと言っては混乱して悪循環でした。
タイサン先生の解法を読んで、授業で先生の仰る意味が理解できたようです。
B様から
いつもお世話になっています。
今回も配信をありがとうございました。
ブログも拝見しています。
私と娘にとっては、どの回もとてもわかりやすいですし、校舎の先生との大きな違いを感じることもありません。
多少違ったところがあったとしても、対話式で予習している娘は対話式で学んだ方法ですんなり解いています。
よく理解できていると、校舎の先生からも褒められることが多くなり、少しだけですが、自信がでてきたようです。
娘は昨年度、水の容量の分野がとても苦手でした。
そのときのマンスリーや小テストの結果がとても悪く、苦手意識をもってしまい、当時本当に困りました。
今年度、対話式でわかりやすい横から見た図というのでしょうか、あの考え方で「わかった!!!!」とスッキリと理解できたようです。
対話式はとにかく図がわかりやすい、と言っていました。
カラーなのも魅力のようです。
また対話式の中の先生と生徒のやり取りが楽しいとも言っていました。
親としては、今のことで精いっぱいで、来年度のことまで考えがまわりませんが、ぜひ来年度も対話式の教材を配信していただきたいと思ってます。
また第一志望校の○○中の算数は「ひらめきが大切」と言われましたが、娘には全く算数のひらめきがありません。
思考力やひらめきの対策ができたらいいなと思っています。(市販の「ひらめき算数脳」など何冊も購入していますが、娘は全く歯がたたず、使用していません。)
A様から
先日復習テストがありました。クラスに昇格はないテストですが、マンスリーと同じく範囲のあるテストです。
5年生が始まって初めての範囲のあるテストですので、普段の家庭学習がきちんとできているかをみる大事なテストだとサピックスの先生も言っていました。
娘は先生の解説書を助け舟にしながらテキスト01〜06の復習をこつこつやっておりました。
そして、、、先ほど成績発表がネットにでました。
なんと算数が150点の満点です。。。。娘も飛び上がって喜んでます。
ただ平均点が104点と高いので偏差値では65.7ですが、5007人中1位の印字に親子共々先生に感謝しております。
次の範囲はクラス昇格のテストになるので気持ちをひきしめて、頑張ると言ってます。
こんなに効果のある解説書を手にできてうれしい限りです。
とくに07テキストのキセルの問題はサピの解説ではなく先生の解説書ですっきり納得できたようです。