目次
書き出し
- 算数教材塾・探求では、3年生は書き出し中心の学習が良いと考えております。しかし、3年生で卒業ではなく、3年生で書き出しの練習をしっかりやった人も、4・5年生になっても書き出しの問題をある程度継続した方が良いです。
- 書き出しの練習をしたい4・5年生向けの教材です。
- 4年生だと少々問題文の読み取りが難しいかもしれない箇所がありますので、保護者様のフォローが必要です。
- 現在、問題はまだ4問です。今後増やしていきます。
- 4年生の探求会員様、5年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんが、一部、ヒントはあります。しかし、教材の性格上、解説もヒントも無しで頑張って取り組んで欲しいです。
- ファイル名は「kakidasi」です。
小4夏の計算20
- 算数教材塾・探求では、5年生までの計算練習は、百ます計算を勧めていますが、分数や四則演算を学習したい人に、お勧めの計算問題集です。
- タイトルは「小4夏」ですが、いつ取り組んでも問題ありません。
- 1回に15題、全20回で合計300題です。
- 4年生の探求会員様、5年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- ファイル名は「4natukeisan20」です。
線分図をかく
- 算数教材塾・探求では、線分図を利用するのは「残りの○分の△」という問題だけです。線分図をかく問題を集めました。
- 対話式算数第58話の補助教材です。
- 基本問題9題(1~9)、応用問題7題(10~16)です。
- 応用問題は、全体を最小公倍数にする問題です。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「senbunzuwokakukihon」「senbunzuwokakuouyou」の2点です。
比の消去算
- 消去算で解く倍数変化算を含め、比の消去算の問題です。
- 対話式算数第60話の補助教材です。
- 難易度は、対話式算数第60話の練習問題と同レベルで10題です。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「hinosyoukyozan」です。
過不足算
- 過不足算の基本型の問題と、少々変形して基本型に直す問題の練習に最適な問題を集めました。
- 対話式算数第62話の補助教材です。
- 基本問題5題(1~5)、応用問題10題(6~15)です。
- 基本問題は、シンプルな過不足算の基本型の問題です。
- 応用問題は、少々変形して基本型に直してから解く問題です。重要なので必ずマスターして欲しいです。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「kahusokuzankihon」「kahusokuzanouyou」の2点です。
食塩水の濃度(しみこし)
- 食塩水の重さ、濃度、食塩の重さ(しみこし)を把握していけば解ける問題です。
- 対話式算数第64話の補助教材です。
- 難易度は、対話式算数第64話の練習問題とほぼ同レベルですが、やや難しい問題も入っています。15題です。
- 面積図や天秤を学習する前に、この教材で食塩水の基礎を固めた方がいいです。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「syokuensuisimikosi」です。
食塩水の濃度(面積図)
- 食塩水を混ぜる問題で、面積図か天秤で解ける問題です。
- 対話式算数第65話の補助教材です。
- 難易度は、対話式算数第65話の練習問題とほぼ同レベルです。10題です。
- 5年生ならば、天秤よりも面積図で解くことをお勧めしています。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「syokuensuimensekizu」です。
売買損益算(基本)
- 原価や定価や売価を求める問題です。比や個数は出てきません。
- 対話式算数第67話の補助教材です。
- 難易度は、対話式算数第67話の練習問題とほぼ同レベルです。
- シンプルで同じような問題ばかり24題ありますので、これを取り組むことで、売買損益算に慣れることができます。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「baibaisonekizankihon」です。
売買損益算(個数あり)
- タイトル通り個数が出てくる問題です。定番のつるかめ算の問題ももちろん載っています
- 対話式算数第69話の補助教材です。
- 難易度は、対話式算数第69話の練習問題と同レベル中心ですが、後半の4題は練習問題以上です。
- 16題です。テクニックを使う問題や複雑な条件の問題はありませんが、きちんと考えて解く必要がある問題が多く、これを取り組むことで、売買損益算の力がつくと思います。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「baibaisonekizankosu」です。
仕事算(全体を決める)
- タイトル通り全体を決めてから解く仕事算の典型題です。
- 対話式算数第70話の補助教材です。
- 難易度は、対話式算数第70話の練習問題と同レベル中心ですが、後半の数題は練習問題よりわずかにレベルが高いです。
- 17題です。典型題なので、しっかり取り組めば、仕事算の基礎が固まります。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「sigotozanzentaikimeru」です。
ニュートン算
- シンプルなニュートン算の典型題です。
- 対話式算数第72話の補助教材です。
- 前半4題は基本(差を求めない問題)で、後半10題は標準(差を求める問題)で合計14題です。難易度は、対話式算数第72話の練習問題と同レベルですが、後半はやや複雑です。
- 1分の増減を求めるときなどは、やや難度が高めの問題もありますが、つるかめ算などと融合している問題が無いので混乱しにくいと思います。しっかり取り組めば、ニュートン算の入試レベルまで達します。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「Newton」です。
底辺比と面積比
- 三角形がいくつかの部分に区切られ、その面積比を求める練習用の教材です。割合分数をかけていく解き方もありますが、比をそろえる練習をすることを推奨しています。
- 対話式算数第73話の補助教材です。
- 9題です。徐々に難しくなっていきます。今後、徐々に問題を増やしていく予定です。
- 相似を学習する前段階として、しっかり学習すると、平面図形と比の理解が深まります。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「teihenhitomensekihi」です。
X型の相似
- X型の相似の演習問題です。良質の問題をある程度こなしていくことが、この単元のマスターには必要です。
- 対話式算数第76話の補助教材です。
- 5題です。徐々に難しくなっていきます。今後、徐々に問題を増やしていく予定です。
- 5年生の探求会員様、6年生の探求会員様は無料でご利用になれます。
- 解説はありませんので、ご質問がございましたら、掲示板をご利用願います。
- ファイル名は「xgatanosouji」です。