場合の数は難関校になるほど重要分野です。
難関校を目指されているご家庭は、時間に余裕があったら、場合の数をやって欲しいです。
もっと言いますと、時間の都合をつけてでも場合の数をやって欲しいです。
場合の数は算数の能力を引き上げる分野と言ってもいいです。
小4集中場合の数は「書き出し」の比重が高かったですが、小5集中場合の数は「場合分け」の比重が高くなります。
「場合分け」というのは、どのように整理して考えていったら数えられる(数えやすい)かを考えることです。
その思考の仕方を洗練させることにより、場合の数以外の分野にもプラスに作用し、算数の能力を引き上げるというわけです。
場合の数が弱い子の特徴として、深く考えずに計算して見当外れの答えを出すこと、計算でできることを書き出してしまうことが多いです。
要するに「場合分け」をして、計算するか、書き出すかの判断をするという概念がないのです。
場合の数の習得は一朝一夕ではできません。
場合の数を強化したいと思われた方は、できるだけお早めに指導した方が良いと思います。
小4集中場合の数が応用編になりますので、小5で小4集中場合の数を取り組み、小6で小5集中場合の数を取り組むのもありです。
教材の特徴
探求会員様暗証番号取得メールはこちら(小5対話式算数年間一括購入者のみ取得できます)