小学3年生用教材として小3対話式算数J(ジュニア)の無料モニターを募集しています。
3年生が4年生用の教材を先取り学習として使用する場合、3年生向けに作成されている教材を使うことがベストです。
3年生向けというのは、簡単という意味だけではなく、極力、技を使わずに地道に求めていく手作業が多いという意味です。
問題を解きながらイメージが湧くかどうかが重要です。
4年生で扱うような問題を、できる限り本質を伝えられるように会話型の丁寧な流れで説明していきます。
解説は文字が多くなると詳しくはなりますが、読みにくくなり、3年生向けにはならないと判断し、会話は短めです。
図は他の塾教材や市販の教材よりも多いと思います。
会話は短めですが、説明不足ではなく、重要な部分はスモールステップでしっかり伝えています。
もちろん優秀なお子様の先取り学習としても有効ですし、小4からの学習に不安なお子様の入門用としても有効だと思います。
2022年度に正規販売版を発売しますが、完成したもののみ、順次、公開していきます。
レビュー(改善点やご感想)を送ってくださる方へ、送ってくださるごとに次の教材をおわたしいたします。
2022年度の正規販売版は1話500円(税込)の予定です。
年間40話(若干、減る可能性もあります)の販売で、合計20000円の予定です。
カリキュラムは以下の通りです(変更になる可能性もあります)。
回数 | 学習日 | 単元名 |
---|---|---|
第1話 | 5.25 | 角度① |
第2話 | 6.1 | 図形のまわりの長さ |
第3話 | 6.8 | 和差算 |
第4話 | 6.15 | 分配算 |
第5話 | 6.22 | 植木算 |
第6話 | 6.29 | 図形と規則性 |
第7話 | 7.6 | 数列 |
第8話 | 7.13 | 周期性 |
第9話 | 7.20 | 方陣算 |
第10話 | 7.27 | 暦の問題 |
第11話 | 8.3 | 面積 |
第12話 | 8.10 | 体積 |
第13話 | 8.17 | 容積 |
第14話 | 8.24 | 表面積 |
第15話 | 8.31 | ならべる① |
第16話 | 9.7 | ならべる② |
第17話 | 9.14 | 道順 |
第18話 | 9.21 | 図形を数える |
第19話 | 9.28 | 図形をつくる |
第20話 | 10.5 | 数をつくる |
第21話 | 10.12 | 場合の数(書き出し) |
第22話 | 10.19 | つるかめ算 |
第23話 | 10.26 | 平均算 |
第24話 | 11.2 | 差集め算 |
第25話 | 11.9 | 消去算 |
第26話 | 11.16 | 代入算 |
第27話 | 11.23 | 角度② |
第28話 | 11.30 | 展開図・投影図 |
第29話 | 12.7 | 作図 |
第30話 | 12.14 | サイコロ |
第31話 | 12.21 | 魔方陣 |
第32話 | 12.28 | 数と推理 |
第33話 | 1.4 | 計算の仕方 |
第34話 | 1.11 | 小数の計算① |
第35話 | 1.18 | 小数の計算② |
第36話 | 1.25 | 百分率・歩合 |
第37話 | 2.1 | 分数の計算 |
第38話 | 2.8 | 売買損益算 |
第39話 | 2.15 | 食塩水の濃度 |
第40話 | 2.22 | 速さ |