中学受験を目指している方や保護者様の中には、勉強は時間をかけるもの、とにかく問題集をいっぱい解くしかない、そんな風に考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?もちろん、中学受験において、お子様自身の努力や勉強時間は必要です。
しかし、がむしゃらに取り組んでいては結局身につかず、かえって合格から遠ざかってしまうことになりかねません。そこで今回は、算数教材塾・探求がおすすめする、正しい勉強法と問題集の使い方をご紹介します。正しい勉強法や問題集の使い方を知って、合格まで最短ルートで進みましょう。
中学受験におすすめの勉強法とは? – 目次
小学4年生から6年生におすすめ!中学受験で知っておきたい正しい勉強法とは?

中学受験に向けて勉強を始めたいと思っていても、何から始めていいのかわからないことが多いと思います。
ここでは、算数教材塾・探求がおすすめする、中学受験に役立つ正しい勉強法をご紹介します。中学受験をお考えの際は、お役立てください。
まずは基礎を固める
小学校の学習は、「前に習ったことはしっかり身についている」という前提で進んでいきます。そのため、途中でわからない部分が残っていると、その先の授業についていけなくなってしまう可能性があります。
もし、お子様が途中で積み残している部分があれば、まずはそこに戻り、しっかりと基礎を固めることが大切です。その上で少しずつ難易度の高い問題に挑戦していけば、着実に志望校に近づくことができるでしょう。
※「積み残し」とは、「なんとなくわかったけれど、自分ではまだできない部分(問題)」という意味です。
反復学習でしっかり覚える
「エビングハウスの忘却曲線」をご存知でしょうか?
これは人が時間の経過に伴って、どれだけ記憶した内容を忘れてしまうかを示したものです。エビングハウスの忘却曲線の調査によると、たったの20分後でも人は記憶の42%を忘れ、さらに1日経つと67%、1ヶ月後には79%も忘れてしまうことが明らかになっています。
勉強したことをしっかり頭に入れるためには、一度学んだ内容でも翌日、1週間後、1ヶ月後と規則性かつ定期的に復習し、記憶を定着させる作業が不可欠なのです。
良質な参考書・問題集を選ぶ
中学受験を成功させるには、良質な参考書・問題集を選ぶことも大切です。
- 頻出問題を網羅している
- 解説が充実していてわかりやすい
- お子様が「面白そう!」と思えるデザイン
小学4年生・5年生・6年生の中学受験対策にもおすすめですので、この3点を押さえた参考書・問題集をぜひ見つけてみてください。算数教材塾・探求では、小学4年生・5年生・6年生までの自宅学習教材、中学受験に必要な規則性や損益算などに特化した算数問題集・算数参考書をご提供しております。ぜひご活用ください。
効率的に学習を進めるための問題集の使用法とは?

良質な問題集を入手しても使い方が間違っていては、「内容が理解できていない」「難しい応用問題に答えられない」など、十分な成果は得られません。ここでは、算数教材塾・探求がおすすめする問題集の使用法を解説します。
問題はノートに解く
問題集はあれこれ手を出すよりも、1冊を完璧に理解する方が効果的です。何度も繰り返し解くために解答は問題集に書き込まず、ノートを使用するようにしましょう。
答えが出なければ解答で解き方を知る
5分考えても答えが出ない場合は、解答・解説を見て、解き方を覚えることを優先しましょう。何も思いつかないまま時間を過ごすよりも、1つでも解き方を覚えた方がその先の学習を効率的に進めることができます。
間違っていた問題はチェックして解き直す
間違っていた問題には×をつけるだけでなく、解説を読んで解き直します。後日、再度解いた時に間違わなければ、マスターできたと考えて良いでしょう。
正解した問題でも解説に目を通す
正解した問題であっても、解説に目を通し、答えを導くまでの過程にミスがないかを確認しておくことが大切です。
中学受験の算数問題集をお探しなら算数教材塾・探求
中学受験を目指す小学4年生・5年生・6年生の保護者様はいらっしゃいませんか?中学受験用の算数問題集をお探しの方は、算数教材塾・探求の教材をお求めください。算数教材塾・探求では、自宅学習のみで中学受験を突破できる、小学4年生・5年生・6年生向けの教材「対話式算数」をご提供しております。
「暗記の算数」ではなく、「どうしてそうするのか?」という本質に徹底的にこだわり、中学受験に必要な思考力・暗記力・理解力の向上をサポートいたします。
また、中学受験に必要な規則性や損益算などに特化した「強化シリーズ(4・5・6年生)」や、難関校を目指すお子様向けの「グランプリシリーズ(4年生・5年生)」などもご用意しております。幅広いニーズに対応可能です。ハイレベルでありながら、リーズナブルな算数問題集・算数参考書をお求めの方は、お気軽に算数教材塾・探求までお問い合わせください。
中学受験算数の出題形式
中学受験算数の出題形式は、大きく分けると「計算問題」と「文章問題」です。
計算問題では、分数や少数、()を含んだ四則計算、単位の計算、比の計算、計算途中の式に穴埋めをするなど、様々な問題が出題されます。配点については、難関校では低く、一般的な私立校では高い傾向があります。
文章問題では、「一行問題」と「総合問題」に分けられます。
一行問題とは、1~3行程度の文章で出題される問題で、比較的単純な計算で解ける問題となっております。主な内容は、特殊算を使う問題や図形問題などです。
総合問題では、同じ問題の中に複数の問題がある、長い問題文を読んで答えるなど、計算力・思考力・記述力が問われます。難関校の中には、総合問題しか出題されないところもあります。
難関校ほど、計算問題より文章問題を多く出題する傾向があり、その中でも総合問題に注力することが多いです。
算数教材塾・探求の「対話式算数」は、自宅学習でも中学受験を突破できる算数教材です。わかりやすい中学受験算数問題集や算数参考書をお探しの際は、ぜひご活用ください。
自宅学習で中学受験を突破できる「対話式算数」についてご紹介
中学受験は4年生からの通塾が一般的ですが、通塾しても授業内容を吸収できず、ご家庭でのフォローが必要となるケースがございます。それならば、塾に通わずに自宅学習でいいのではないでしょうか。
「対話式算数」では、自宅学習で通塾と同等以上の学習を実現できます。毎週一定のペースで進むのではなく、スイスイ進むところは進め、苦戦するところは時間をかけて進められるので、算数の基礎をしっかり固めることが可能です。ご利用した多くの方から「基礎固めに向いてる」との声をいただいております。通塾するよりも安い費用で中学受験に臨めるのも対話式算数の特徴です。
対話式算数のポイント
- 難関中学に、自学自習で合格できる教材です。
- 中堅校なら2年間、難関校なら3年間で終了。
- 難問を自学自習でできるのは対話式だからです。
- 思考力にこだわります。
- 典型題のみを厳選した練習問題を付属。
- お子様に教え込む教材ではございません。
- いつからでもはじめられます。
- 教養力向上もテーマにしています。
自宅学習で中学受験を突破できる算数問題集・算数参考書をお探しの際は、算数教材塾・探求が提供する「対話式算数」をぜひお試しください。
わかりやすい算数問題集・算数参考書をご提供
わかりやすい中学受験向け算数問題集・算数参考書をお探しなら、算数教材塾・探求が提供する「対話式算数」をお試しください。
思考力にこだわった対話式算数は、計算問題は得意でも文章問題が苦手というお子様でも、問題を理解して解くことができる算数力を身につけることができます。親子いっしょに考えながら理解していく算数教材となっており、教え込むような内容ではないため、楽しく学習できると思います。
また、対話式算数のご利用者様から、四谷大塚偏差値65以上、サピックス偏差値60台を取ったという報告が何件も届いております。
自宅学習でも難関校を目指せるわかりやすい算数問題集・算数参考書ですので、中学受験をお考えの際は算数教材塾・探求が提供する対話式算数をぜひお試しください。
中学受験の算数問題集・算数参考書をお探しの方におすすめのコラム
わかりやすい中学受験の算数問題集・算数参考書なら算数教材塾・探求
サイト名 | 算数教材塾・探求 |
---|---|
代表者 | フルカワツカサ |
住所 | 〒426-0067 静岡県藤枝市前島1丁目11−9 |
電話番号 | 080-1900-1234 |
メール | tanq@tai-san.net |
お問い合せ | 問い合わせフォームはこちら |
URL | https://tai-san.net |
業者概要 | 家庭向け学習教材のデータ提供、スカイプを利用しての学習指導 |
中学受験を控えた4年生・5年生・6年生におすすめの算数問題集をご提供!
算数教材塾・探求では、中学受験を控えた4年生・5年生・6年生におすすめ、ハイレベルな内容だけどわかりやすい算数問題集・算数参考書をリーズナブルな価格にて販売しております。自宅学習でも難関校への中学受験に合格できる算数問題集・算数参考書を揃えておりますので、ぜひご活用ください。