- 2023年11月14日
対話式算数・基礎編「第4話:正方形や長方形の面積」
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 算数教材塾・探求では解き方を覚える学習ではなく、仕組みを理解する力の養成をモットーとしていますが、最初が肝心です。 小3鍛える算数【書き出し】と、この対話式算数・基礎編が最初の部分にあたります。 ここでしっかり書き出すなどの作業を行い、計算の意味を考える下地をつくり、仕組みを理解していく姿勢を育ててから、受験算数のカリキュラムを開始した方が良 […]
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 算数教材塾・探求では解き方を覚える学習ではなく、仕組みを理解する力の養成をモットーとしていますが、最初が肝心です。 小3鍛える算数【書き出し】と、この対話式算数・基礎編が最初の部分にあたります。 ここでしっかり書き出すなどの作業を行い、計算の意味を考える下地をつくり、仕組みを理解していく姿勢を育ててから、受験算数のカリキュラムを開始した方が良 […]
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 算数教材塾・探求では解き方を覚える学習ではなく、仕組みを理解する力の養成をモットーとしていますが、最初が肝心です。 小3鍛える算数【書き出し】と、この対話式算数・基礎編が最初の部分にあたります。 ここでしっかり書き出すなどの作業を行い、計算の意味を考える下地をつくり、仕組みを理解していく姿勢を育ててから、受験算数のカリキュラムを開始した方が良 […]
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 算数教材塾・探求では解き方を覚える学習ではなく、仕組みを理解する力の養成をモットーとしていますが、最初が肝心です。 小3鍛える算数【書き出し】と、この対話式算数・基礎編が最初の部分にあたります。 ここでしっかり書き出すなどの作業を行い、計算の意味を考える下地をつくり、仕組みを理解していく姿勢を育ててから、受験算数のカリキュラムを開始した方が良 […]
小学3年生や4年生を対象とした対話式算数・基礎編です。 開業10周年記念日が近づき、本腰を入れてつくります。 今回、リニューアルとして、練習問題も用意しました。 当初は、解き方を覚えることにつながりやすいため、練習問題の用意することは躊躇しましたが、身についたことを形にすることは、メリハリの意味でも達成感のためにも大切かと思い、作業の延長としての練習問題を用意しました。 正解にできるかどうかではな […]
小5対話式算数の最終回です。 志望校によってはこれで十分です。 最終回の今週は推理と論理です。 前半は会話の問題で易しめですが、だんだん論理的な問題に移っていきます。 興味のある方はこちらにどうぞ 対話式算数とは 小5対話式算数 第102話:推理と論理の概要 102・1 会話から順位などを予想する問題です。 表を書いて解くことを推奨しています。 嘘つきがい […]