- 2019年12月12日
計算と一行問題についての持論
6年生向けの内容になります。 6年生後期は、過去問を学習することでしょう。 しかし、過去問演習は時間がかかりますが、それほど力がつきません。 よくご提案しておりますのが、受ける学校、受けない学校に関わらず、過去問の前半だけを半分くらいの時間で演習するという方法です。 7番まである入試ならば、25分で3番か4番までやるというような取り組みです。 フルにやるよりも、おそらく、時間あたりの学習効果は高い […]
6年生向けの内容になります。 6年生後期は、過去問を学習することでしょう。 しかし、過去問演習は時間がかかりますが、それほど力がつきません。 よくご提案しておりますのが、受ける学校、受けない学校に関わらず、過去問の前半だけを半分くらいの時間で演習するという方法です。 7番まである入試ならば、25分で3番か4番までやるというような取り組みです。 フルにやるよりも、おそらく、時間あたりの学習効果は高い […]
算数教材塾・探求では、小学4年生の間は自宅学習で深く丁寧に学習し、5年生になってから、外交的で、みんなのヒーロー・ヒロインになりたい人は通塾で、マイペースで取り組める人はそのまま自宅学習でも大丈夫だと考えております。 そして、このご提案通り自宅学習にした場合、深く理解してじっくり考えられるタイプになる可能性が高いですが、ハイスピードで解いていく馬力が不足する可能性があります。 塾での学習は、理不尽 […]