予習シリーズ5年下第2回重点ポイント
予習シリーズ5年下第2回についてです。 前回に引き続き「比」です。 前回のブログはこちら 比の2回目ということですが、あまり難度は上昇していません。 「逆比」と「倍数変化算」が今回のポイントですが、上手く解けるかどうかで…
予習シリーズ5年下第2回についてです。 前回に引き続き「比」です。 前回のブログはこちら 比の2回目ということですが、あまり難度は上昇していません。 「逆比」と「倍数変化算」が今回のポイントですが、上手く解けるかどうかで…
予習シリーズ5年下の必修例題や応用例題の解説を書いていますが、基本問題や練習問題については触れていません。 重要度の高い問題について一言コメントを伝えられたらと思い、ブログを書いてまいります。 重要度と難度の散布図を載せ…
予習シリーズ5年下の第13回の重点ポイントです。 重要度と難度の散布図を載せておきますので、ご参考になる場合はご利用願います。 参考になったと思われる方は、お手数をおかけしますが、下のにほんブログ村のバナーボタンのクリッ…
予習シリーズ5年下の第12回の重点ポイントです。 重要度と難度の散布図を載せておきますので、ご参考になる場合はご利用願います。 参考になったと思われる方は、お手数をおかけしますが、下のにほんブログ村のバナーボタンのクリッ…
予習シリーズ5年下の第11回の重点ポイントです。 重要度と難度の散布図を載せておきますので、ご参考になる場合はご利用願います。 参考になったと思われる方は、お手数をおかけしますが、下のにほんブログ村のバナーボタンのクリッ…
予習シリーズ5年下の第9回の重点ポイントです。 重要度と難度の散布図を載せておきますので、ご参考になる場合はご利用願います。 参考になったと思われる方は、お手数をおかけしますが、下のにほんブログ村のバナーボタンのクリック…
予習シリーズ5年下の第8回の重点ポイントです。 重要度と難度の散布図を載せておきますので、ご参考になる場合はご利用願います。 参考になったと思われる方は、お手数をおかけしますが、下のにほんブログ村のバナーボタンのクリック…
突然、予習シリーズ5年下の第6回から必修例題の解説を書いていますが、基本問題や練習問題については全く触れていません。 せめて重要度の高い問題について一言コメントを伝えられたらと思い、ブログを書くことにしました。 重要度と…
予習シリーズが2010年頃に改訂しまして、一気に難しくなってから、何もここまでやらなくてもと思い続けて10年近くたっています。 ブログでも何回も、サピックスの教材よりも予習シリーズの方が難しいと書いています。  …