早稲田アカデミー中学入試報告会2019に行ってきました
早稲田アカデミーの中学入試報告会に行ってきました。 最初の30分は中学入試の総括です。 東京の子供の数が増え、受験率も高くなっているので、厳しい受験になり、今後も子供の数が増えていることから、さらに厳しさを増すそうです。…
早稲田アカデミーの中学入試報告会に行ってきました。 最初の30分は中学入試の総括です。 東京の子供の数が増え、受験率も高くなっているので、厳しい受験になり、今後も子供の数が増えていることから、さらに厳しさを増すそうです。…
まず、冒頭で、受験生のインタビューがありました。 こういうときは、大抵、将来は医者という子が多いですが、今回は科学者が多かったです。 AI、はやぶさ2、車の自動運転など、何かと科学に興味が湧いているかもしれません。 正義…
タイトル通りのブログを書く予定ですが、意味を間違えやすいタイトル名になりました。 サピックスで伸びていない生徒さんを見ていて気がつくことです。 サピックスと相性の悪い生徒さんという意味ではありません。 そもそもわたしは、…
サピックスの入試分析会に行ってきました。 最初に断っておきますが、これはプライベートで、私の娘の受験準備のために足を運んだものです。 私的なものとは言え、お伝えしたら役に立つ部分もあるかと思い、ブログにしている次第です。…
金曜日に行ってきました。 会場はほぼ満席で、大盛況でした。 まず、合格者インタビューの映像から始まりました。 ほとんどの生徒さんが医者になりたいようなことを言っていました。 科学分野や産業分野に目を向ける少年・少女がいて…
早稲田アカデミーの中学入試報告会に行ってきました。 私自身初めてです。 早稲田アカデミーは全く知らないわけではありませんが、興味津々です。 会場はかなり小さい小ホールでした。 座席はギッシリでした。 「そこ空いていますよ…
四谷大塚の入試報告会の日に梯子して日能研も行ってきました。 間の時間は20分しかないため、泣く泣くタクシー移動です。 15分、1500円くらいです(スカイプ指導と同じ値段ですね) オン・ザ・ロード開始0分前にギリギリ着き…
四谷大塚の入試報告会に行ってきました。 昨年から合格実績が持ち直し、今年は着実に増加しましたので、いままでと内容が変わるか注目しました。 結果は、大幅に変わりました。 脳の話や心の話がなくなりました。 普通の中学入試につ…
プライベートですが、家族のために中学入試分析会に行ってきました。 相変わらずサピックスの集客力は凄いですし、みなさん静かにしっかり聞いています。 まず神田先生のいつもの話です。 何%増えた、何%減ったという…
各塾の合格実績は、注目しなければならない部分と、気にしすぎてはいけない部分があります。 注目しなければならない部分はデータ集めに時間がかかりますし、難しいので、それはせずに、あまり気にしないというのが正解のような気がしま…