CATEGORY

6年生用

  • 2023年4月20日

6年生のGWの勉強を提案します

まもなくGWになります。 まだ時期が時期ですし、天王山という感じではないと思います。   塾でGWの特訓授業があったり、完全にお休みだったりしますが、これは塾生のことを考えてのことではありません。 基本的には、塾の経営者は、講師の休日をつくりたいという福利厚生の意味で休業にしたいところですが、サピックスは昔、四谷大塚から優秀な塾生を6年生のGWや後期の日曜日に引っ張ってきた歴史があるので […]

  • 2021年9月17日

過去問をやる意味

過去問は本当にやるべきか? 過去問を解くのは当たり前という風潮です。 塾によっては第一志望校は10年分、第二志望校は5年分、第三志望校は3年分などのようにガイドラインが決められているところもあるようです。 塾によっては夏休みから始めるように指導したり、11月から始めるようにしたりバラバラで、いったいいつから始めるのがベストなんだろうと思われているご家庭もあると思います。 そもそも論として、過去問を […]

  • 2021年8月30日

いろいろな塾の模試を受けた方が良いのか

模試の季節到来 まもなく9月を迎えます。 私が塾講師をしていた時代は、模試は9月からがメインで、1学期は1回か2回ある程度でした。 そのため、9月になると、いよいよ模試の季節がきた!とテンションが上がるわけですが、いまの時代は、受験生は1学期から模試を受けていますので、どうなのでしょう。 それでも、全範囲が終了した段階のテストで合格の判定が出るとなると、1学期とは意識がまるで違うのではないでしょう […]

  • 2021年1月14日

サピックス新6年生が失速しないために

塾に1~3年生から通い、保護者が熱心にフォローすると、良い点数を取りやすいです。 その調子で4年生、5年生と進めていき、5年生が終わる段階のときに、良い偏差値で良いクラスにいる生徒さんでも、あと1年同じ調子でいくのは容易ではありません。   5年生までは、教わったことができれば良い点数を取りやすいです。 何回も反復練習すると、点数につながります。 ところが6年生、特に秋からは、瞬時に解き […]

  • 2021年1月12日

サピックス新6年生の成績の上げ方

サピックスの新6年生の偏差値45~55くらいの生徒さんを対象に、表題の通り、成績の上げ方を書いていきます。 こういうことを書くと、サピックスの講師からの情報の方が正しいと思われる方がいらっしゃると思います。   よくある勘違いのケースですが、中学入試の問題を作るのは、その学校の先生です。 でも、その学校の先生が、入試の対策で最も重要なことは過去問をやることだと言ったとします。 作問してい […]