CATEGORY

塾に頼らない受験勉強

  • 2023年3月1日

通塾しないで自宅学習で受験勉強をする(5年生編)

まず、目標を定める 中学受験といっても、もの凄く努力する必要のある受験勉強と、無理をしないで取り組む受験勉強があります。 どちらを選ぶかを決める必要があります。 もちろん、その中間もありますし、変更もできます。 このページでは、その両方を書いてみます。 もの凄く努力する必要のある受験勉強とは、四谷大塚偏差値65以上の学校を目指すことを指し、無理をしないで取り組む受験勉強とは四谷大塚偏差値55以下の […]

  • 2023年3月1日

通塾しないで自宅学習で受験勉強をする(4年生編)

自宅学習のハードルは思っているよりも低い 「自宅学習で中学受験をする」というフレーズを見ると、とてもハードルが高く現実離れした話のような気がするかもしれません。 しかし、冷静に考えてみますと、小学4年生で通塾しても、家でのフォローは凄まじいものがあります。 塾のテキストで、塾でどのように教えたか分からない状態で、翌週のテストで良い点数を取れるように、しっかりフォローします。 この光景を少し想像する […]

  • 2023年3月1日

難関中を目指していないから、効率よく志望校に合格する力をつけたい

塾の成績を上げても志望校合格に直結しない 四谷大塚偏差値40~60くらいで、地力をつけて、志望校に合格する体制をつくりたい方向けの内容になります。 塾の成績を上げるために、理に適っていない勉強をしたら、学力が高まらずに志望校に合格する力がつきません。 これは、入試に比べて塾の内容が難しいからとか簡単という意味ではなく、学力がつかないと合格に近づかないという意味です。 塾の学習で学力がついていたらい […]

  • 2023年2月28日

負担を減らしコスパの良い受験勉強

中学受験は多様化しています。 西暦2005年くらいまでは、できるだけ上を目指したいという受験生が多かった気がしますが、それ以降、目標は様々です。 しかし、受験産業が、そのニーズに対応できているとは言い難いです。 このページでは、学力はあるけど、スポーツや芸術の活動に力を入れていたり、遊びを充実させたり、健全に過ごすことをモットーとして、あまり勉強に力を入れられないというご家庭と、算数が苦手で難関中 […]