同じ問題集を何回もやれば力が付くのか
先日、書いたブログ「質問したらできるようになるのか」もそうでしたが、今回もTwitterでこれを書こうというものを見かけました。 これからもTwitterのネタを題材に書いていくことが多くなると思います。 …
先日、書いたブログ「質問したらできるようになるのか」もそうでしたが、今回もTwitterでこれを書こうというものを見かけました。 これからもTwitterのネタを題材に書いていくことが多くなると思います。 …
塾はできない人をできるようにするサービスではありません。 何かあると(クレーム等)、「できないから塾に通ってもらっているんです」と言う塾講師はいますが、それは建前です。 補習塾ならともかく、難関校を視野に入れた進学塾は、…
今回のブログは、通塾していない受験生にとって、見えない敵とでも言いますか、通塾生のメリットを書いていきます。 戦において敵をよく知ることが、勝つ可能性を高められる最大の方法です。 その前に、余談を書かせてく…
12月になってしまいました。 今年はスカイプ指導が多く、それに追われブログ更新が滞りがちですが、12月になってしまったことですし、来年度の教材販売に向けても、ブログ活動も再開していきたいと思います。 今回は…
よく、スポーツ選手は格好良く、「俺は誰よりも負けず嫌い!」と言います。 やはり一流選手は気持ちが強いな~とも感じ取れますが、私は、その言葉に違和感があります。 負けることが嫌いなのではなく、勝つことが好きだから、自分の勝…
8月後半からこの話題をいろいろと見るような気がします。 文科省の調査で分かったらしいです。 権威のある文科省のデータなので、衝撃を受けている人もいるかもしれません。 しかし、このデータと中学受験は何も関係がないような気が…
最近は、学校によって夏休みの期間は違いますが、私は7月21日から8月31日までの42日間を夏休みだと思っています。 そうすると、8月10日で、ちょうど前半戦終了で、8月11日から後半戦スタートです。 前半を振り返ってみて…
前回のブログで、字が汚いをテーマにしましたが、大切な定義がなかったような気がしました。 テストで問題を解くとき 家で問題を解くとき 授業でノートを取るとき 家でまとめるとき 林修先生のテレビ番組では1の話のようだったので…
先日、テレビで林修先生が「丁寧に字を書こう」という指導をしてはいけないというようなことを言っていました。 できる子は字が汚いことが多いので、直す必要はなく、できない子は字を綺麗に書こうとすると、整理する力が上達せずに、綺…
大変失礼なタイトルだと思いますが、文字通りの内容になります。 現在スカイプ指導で4~6年生、男女、成績等バラエティに富んだ指導をしています。 まだ枠はありますが、人数が上限値に近づいているような気がします。…