今年の夏休みは一体どうなるのでしょう。
塾が夕方にあったり、学校の登校日が多かったり、夏休みが短かったり、未体験なことばかりです。
当然、昨今の夏は、恐ろしいほどの酷暑になる可能性もあります。
想像するだけでも恐くなります。
最近、保護者様とお話をしますと、かなり高い割合で、今年は夏期講習の意味が無いのでは?と考えられている方が多いです。
Zoom授業などで、授業を実際に見ることができたのもその一因かと思います。
塾はインプット中心なので、1回教わったら充分演習する必要がありますが、その時間あるの?と思われるくらい無理矢理感のある体制になっていることが多いです。
サービス業として悲しいことですが、授業料を支払ってもらうために、授業を設定したと思ってしまいます。
学習効果が高まる体制作りを目指すべきなのではないかと思います。
そもそも1学期に自学自習であまり勉強がはかどらなかったところに、従来の夏期講習がやってきても、スムーズに行かないのではないでしょうか。
こういうときこそ、パーソナルな学習がポイントになると思います。
積極的に家庭教師とのパーソナルレッスンを取り入れるといいと思います。
スカイプ指導の今年の夏は、当初は、コマの埋まり具合が過去最高レベルになるかもと嬉しい悲鳴を上げていましたが、そうでもないかなと思うようになりました。
毎年、数名の方がほぼ毎日指導を受けますが、今年は、そういう方が少ないと予測できますので、昨年よりも空きゴマが増えそうです。
保護者の皆様にとっては、人気があってギュウギュウに詰まっている講師に教わるより、余裕を持って指導している講師の方が、良いサービスを期待できるのではないでしょうか?
行列のできるラーメン店と、行列のできないラーメン店で、味が同じならば行列ができない店の方がいいと思います。
予算は少々かかってしまいますが、塾の夏期講習を参加せずに家庭教師を選ぶという選択もあります。
さすがに6年生になると、夏期講習オールキャンセルは勇気がいりますが、今年は、従来の夏期講習と異なりオールキャンセルというほどのボリュームのあるものでなかったりしますので、部分的に塾ではなく家庭教師を選ぶという選択はありだと思います。
5年生ならば、塾に行かず、ここで算数をしっかり固めて5年後期に備えるという作戦は大いにありです。
対話式スカイプの夏期講習は7月21日からと決めておりますので、そのプレ期間という位置づけの7月1~20日に、夕方のレギュラー指導前に6コマ設置いたしました。
小学校がほぼ全開でしたら、なかなか受講できないかもしれませんが、ご都合があいましたら、是非ご検討ください。
初めての方でも、この7・8月の2ヶ月間だけスカイプ指導を受けるという方針も大歓迎です。
少しでも興味のある方は、お気軽にお問い合わせ願います。
最近、SkypeとZoomの二刀流で指導を行う機会が増えています。
Skypeで手元を映し、Zoomで表情を映すためです。
こんなことを書いては失礼ですが、できる子は手元を見て、そうでない子は表情を見ている時間が多いです。
表情を見ないと、こちらのペースで進みがちなので、指導時間は充実し、生徒さんは結構の割合で疲れたと言います。
コスパに優れ、学力を高めるためには、それがいいと思っていますが、生徒さんによっては、重荷になる恐れもあります。
表情を映すことによって、こちらで間をつかめるため、プレッシャーを感じにくくなります。
その分、時間対効果は下がっているとは思います。
いろいろな生徒さんに対応できるようになったと思っています。
7月平日のレギュラー枠以外の時間外指導は、午前中に3枠、午後に3枠を設置いたします。
- 午前は8時40分、9時45分、10時50分(いずれも開始時間)
- 午後は13時35分、14時40分、15時55分(いずれも開始時間)
ご希望の時間帯をメッセージ欄に書いてください。いつでも良い場合は、こちらで決めさせていただきます。
スカイプ指導につきましてはこちらです。(初めての方は、必ず、こちらの規約をご確認願います)
申込みフォームはこちらです。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。