2月1日になりました。
東京や神奈川の学校を第一志望にしている生徒さんはいよいよ本番を迎えました。
後悔のないように落ち着いて考え、取れるべき得点はしっかりもぎとって欲しいと思います。
よく、塾講師や家庭教師は、保護者様に「この時期、大変ですよね?」と聞かれますが、そうでもありません。
受かって欲しいとか、受からなかったらどうしようという思いはありますので、心は重くなりますが、全部成功というのはなかなかありえませんので、割り切るしかありません。
その場その場でベストの対応をするだけですので、大変なわけではありません。
塾講師時代は、2月1日の朝激励に行って、塾に午前中のうちに入り、その日の夕方まで、ずーっとお菓子を食べながら、同僚たちと談笑していました。
早朝激励に行くと、夜型人間の塾講師は睡眠時間が短くなりがちで、睡眠時間という意味では大変かもしれません。
本題に入ります。
当初は、「どの教材がお勧めですか?」というやりとりの掲示板にしようと思っていましたが、いつの間にか、塾では教えてくれないレベルのやりとりのある掲示板に変わりました。
現在、数件答えていますが、かなり本気で濃い内容だと手前味噌ですが、思っています。
最近、塾で相談をしたという方に「どんな内容でした?」と聞いても、「ありきたりの会話だけだった」とか「抽象的な話ばかりで、何をどうやっていったらいいかという話が無かった」と言われることが多いです。
おそらく、多くの塾講師は減点主義なのだと思います。
これを言ったら「人気投票で順位が下がる」「クレームになる」ということが前面に出て、強い主張ができないのではないでしょうか。
相談したら「勉強しろ」しか言われなかったというのは、結構きついクレームの1つですので。
私のいた川崎の塾は、すっかり当時とはスタッフが入れ替わっていますが、当時、職員室に生徒が入ってきて聞かれても問題ないような会話(電話相談も含めて)にしようという上司からの通達がありました。
私は、職員室に生徒が自由に入れない(あるいは入れる時間を指定する)ようにしては?と思いましたが、決まったことなので守るしかありません。
「あいつ、この教科(単元)ダメだけど、なんとかならないの!」と同僚に熱く直訴するような愛のある活発な会話がすっかりなくなりました。
塾業界といいますか、教育機関においては、少々過激なところまでいかないと、効果が上がらないと、私は思っています。
常にお客様の方を向いて、クレームがないようにばかり考えて活動していましたら、結局、消費者へのサービス低下につながり、本末転倒のような気がします。
塾から当たり障りのないことを言われ、なんとなくこの調子で良いような、いけないようなモヤモヤ感が残る話を聞いたとすれば、それは受験生の保護者として不利益なことです。
どこの塾でも、もうこれで完璧!何もしなくてもいいです!なんて生徒はほぼいません。
今回つくりました掲示板は、実効性のある回答をしていきたいと思っています。
本質を追究するあまり、少々過激になるかもしれませんが、アドバイス通りにしなければいけないわけではなく、それを叩き台にして、ご家庭でよくご検討くださって、ベストの道を見つけることができましたら、それで良いと思います。
情報不足で何をしていいか分からないというのが、最も良くないことだと考えております。
誰でもご利用いただけますので、塾に相談しても解決できなかった難しいご相談をお待ちしております。
算数以外のご相談も大丈夫だと思います。
また、その掲示板では、当教材はお勧めしませんが、意をくんでいただけますと幸いです。