間際になってしまいましたが、29日の日曜日に東京に家庭教師に参ります。
新横浜駅、品川駅、東京駅、東西線沿線からほどほどの時間で行けるところで、午前中または、夕方に希望者がいらっしゃいましたら、指導いたします。
家庭教師として、しっかり解き方を教えるスタイルでも良いですが、単発ということもあり、現在の状況から考えて、最適な学習方法、改善ポイントなど、今後に繋がる指針などをお伝えする時間を多くとっても良いかと考えております。
といいますのも、5年生も6年生も2学期は特別に重要です。
いままでの勉強で成績が上がっていない場合は、必ずどこかに問題点があります。
そこに気がつかなければ、この先も上昇は難しいです。
5年生の話になりますが、捨てていい単元があります。
満遍なく全力で取り組むのが理想ですが、そうはなかなか行きにくいです。
捨てられずに重要なものも撃沈という状況になるのはとてもまずいです。
いましっかりやるべき単元、過去に戻って基礎を固める必要のある単元、先送りしてもいい単元に仕分けして、効果的な学習を心がけるべきです。
6年生は模試を頻繁に受ける季節になりました。
模試の結果で志望校合格の判定がシビアに出て、一喜一憂しやすいですが、模試は基礎学力を測るためのもので、入試の得点力とは異なります。
模試の偏差値で志望校判定は、本来はできないことですが、基礎学力が高ければ、いくつか入試を受ければ、どこかしら合格が勝ち取れるということで、まったく関係ないわけでもありません。
しかし、模試の成績を上げることを目標にするのは本末転倒です。
志望校合格に直結する学習をすべきです。
過去問をやるだけでは、志望校に直結する学習とはいえませんし、それはほとんどの受験生のやっていることで、差をつけられるわけではありません。
学力アップのポイントは単元別学習です。
最適な問題集がありましたら、それを使用すればよいですが、ベストマッチな問題集はあるようでないものです。
みくに出版の銀本から問題を選ぶスタンスが無難だと思います。
受験算数に熟知していなくても、問題を選別し、効果的な学習を行うことは可能です。
お子様の状況と志望校から、どのような問題を選んで、どのように学習すれば良いか、選び方も含め具体的にお伝えいたします。
指導料は、交通費込で、1時間10000円(税込)、1.5時間15000円(税込)、2時間20000円(税込)のいずれかといたします。
現在のお子様の状況や、今後の学習のアドバイスでしたら、お子様不在でも可能です。
ご依頼の締切は27日金曜日14時までとします。
ご依頼希望でしたら、お手数をおかけしますが、直接、お電話をお願いいたします。
電話番号は「080-1900-1234」です。
夕方3時以降は、電話に出られないことが多いですが、ご了承願います。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。