サピックス生限定解説書(通称タイサピ)
1月11日から割引SALEを始めまして、予想以上に売れてひと安心しています。
特に嬉しいのが、5年生でご購入くださった方の継続率がとても高いことです。
逆に、新規の6年生はとても少ないです。
これはどういうことを意味しているのでしょうか?
継続率が高いということは、満足してくださったといえます。
ここで胡座をかかずに、さらに満足度が上がるように改訂していきたいと考えています。
とは言いましても、2018年度は強化シリーズを重視しているので、他のものを改訂というのは難しいので、2019年度という話になってしまいますが。
新規が少ないというのは、仕方がありません。
宣伝もブログとHPだけですし、これで多くの方が集まったら奇跡です。
偶然ここにきて、興味を持った方のお役に立てればそれで良いと思っています。
繰り返しますが、継続率が高いことが、価値があることを示しています。
たくさん売れることと価値があることは一致しない場合があります。
割引SALEは1月31日23時59分までです。
あと145時間30分です。
貧乏性の私は、スーパーの半額シールの貼ってある総菜が大好きです。
さすがに、その時間を狙って店にまっしぐらということはしませんが、行ったときに、たまたまその時間帯だと、つい嬉しくて、大量に買ってしまいます(笑)
タイサピもあと1週間となりましたので、もの凄く売れればいいなと期待しています。
ざっと特徴を書きますと、授業を再度受けている感覚で取り組めます。
四谷大塚では予習ナビとか復習ナビがありますが、それと同じ狙いで、こちらは書物ということです。
書物から入る情報は、授業を受けて入る情報と比較になりません。
テレビのニュース番組を見ることと新聞でニュースを読むことで、どちらか理解して身につくかを考えてくだされば明白でしょう。
表面上を知るだけならば、テレビでも十分ですが、深く理解するには、テレビでは難しいです。
自分の理解するスピードとテレビの話すスピードが一致しないからです。
勉強は、どちらでしょう?
もちろん表面上を知るだけでは困ります。
深く理解したもの勝ちです。
つまり、同じ授業を2回受けるよりも、1回は授業、もう1回は書物というようにした方が効果があります。
その効果の程は、継続率の高さで実証されているのではないかと思います。
いつでもご購入になれますが、スーパーの半額シールの総菜と違って、賞味期限なく、いつでも同じ新鮮さですので、お安い期間にご購入なさるのが1番です。
ご検討の程よろしくお願いいたします。