とても久しぶりなブログになってしまいました。
11月1日以来53日ぶりです。
ここまであげないと、忘れ去られてしまわれそうで心配しておりますが、毎日500PVくらいは稼いでいるので、ちょっと驚いています。
あるお客様からは、健康状態を心配されたりしましたが、そのようなトラブルではなく、教材作成に励んでおりました。
1度に複数の作業をこなすことはもともと得意ではないのですが、今回の案件は一極集中しなければ厳しいものでしたので、ブログは放置しておりました。
ようやく、その作成が終わりましたので、今日からはほぼ毎日ブログを更新していこうと思っています。
にほんブログ村のバナーボタンのクリックもよろしくお願いいたします。
私個人的には、新しもの好きですが、新しいものは割高なことが多く、普及されるのを待って購入することにしています。
簡単に言うと、ケチなわけです。
スマートフォンを初めて購入したのが2012年です。
その機種が富士通のISW13Fです(画像左)。
ブログでも何回か書いていますが、本当に、その機種は欠点だらけでした。
ネットでも酷評されています。
カイロのように暖かくなったり、暖かくなりすぎて充電できなくなったり、いきなり再起動を始めたりということで、手を焼いていました。
2015年にLGのLGV31を買いましたが(画像中央)、富士通と比べると雲泥の差で、スマホは便利ということを初めて知りました。
とても気に入っていたのですが、バッテリーが弱くなったこともあり、また以前から欲しかったiPhone7が1年落ちで値段が下がったこともあり、この秋に購入しました(画像右)。
AndroidのLGV31に比べると、不便なことが多く、機械的にはイマイチな点が多いですが、工芸品として捉えるととても良い作品だと思っています。
あっと、スマホの遍歴を書くブログではありませんでした。
私は個人的には、何か知りたいことがあると、あるときは電話、あるときはメールが良いと思っています。
傾向としては、本気で購入をしようとしているときは電話、取りあえず様子を聞きたいときはメールというように分かれています。
相談は電話の方が良いです。
それを算数教材塾・探求にあてはめてみますと、電話相談という選択肢がありません。
おそらく、メールより電話で相談したいという方はたくさんいると思います。
そういった方の受け入れ体勢として、2018年度以降は電話相談を実施することにします。
学習相談ではなく、あくまでも教材購入の相談ですので無料です。
会員様はどのような内容でも構いません(無料です)。
物理的にはいけると思っていますが、状況次第では早期に変更があるかもしれません。
電話回線は新しくしようと検討しました。
格安SIMも検討しましたが、あまり安くはありません。
大手キャリアでネットはしないことにすると、それほど差がありません。
そこで候補となったのが、DoCoMoとauですが、ともに新しい機種を購入すると月1800円くらいかかります。
auなら古い3G携帯があれば月700円台で回線を作れます。
3G携帯?
これでピンときたのが、あの富士通のISW13Fです(画像左)。
あれは3Gスマホなので、3G携帯と同じ扱いのようです。
久しぶりに取り出し、バッテリーさえ購入すれば、いつでもauショップに行って再デビューできます。
せっかくなので、電話番号は購入しようかと考えています。
現在商談中なので確定しませんが、購入できたら、即auショップに行って回線を用意いたします。
電話といいましても、オペレーターがいるわけでもなく、いつでも私が出ますので、現実的には朝10時から夕方16時までとしたいと考えています。
もちろん、その時間帯でも出られない日はありますし、その時間帯以外でも出られるときは出ます。
大手企業のように、厳密なものではありません。
ただし、こちらからおかけ直しすることはありません。
途中で切れてしまった場合も、こちらからはおかけ直しいたしません。
1月中旬からは稼働できると思いますが、できるようになりましたら、WEBサイトに電話番号を載せます。
特定商取引法の電話番号は、新番号を取得できるまで削除いたします。
ご了承願います。
お子様にぴったりな教材を探すお手伝いができればと願っております。
あるいは、こういう教材が欲しいという生の声もお聞かせ願えればと思っております。
可能ならば、積極的に作りたいと思っています。
電話サービスが始まりましたら、よろしくお願いいたします。