2017年も後半になりました。
2017年上半期に書いたブログの中で7月1日0時の時点でのPV数ランキングを集計しました。
この上半期の間にWEBサイトをWordPressに統一したり、アドレスを変えたりしたので、ブログごとのPV数を調べることができず、簡易的なものでしか分かりません。
どれで調べるかによってPV数に差がありますが、今回のは比較的数値が低目に出ます。
探求を開始して間もないころは、gooブログなども利用していましたが、開始初日にいきなり1日のPV数200など、ありえない数字で、それ以来PV数はあくまでも参考にしかしていません。
では10位から見ていきます。
10位 PV数533
手前味噌ながら、いま読み返しても、しっかり主張して書かれていると思います。
順調に行っていないときは、荒治療やカンフル剤が必要だと思います。
9位 PV数563
通信教育ネタはあまりPV数はいかない傾向がありますが、これは例外です。
通信教育を考えられている方には是非読んで欲しい内容です。
8位 PV数608
いま読み返すと、ちょっと論点がぼやけています。
言いたいことが上手く伝わらない可能性があります。
いつかはリライトしようと思います。
7位 PV数653
タイトルにサピックスと入るとPV数は稼げる傾向があります。
中学受験塾をあまり知らない場合は、まず、サピックスか四谷直営校に行くのが無難で、やっていく中で、どういう塾が向いているか、どの塾はどういうスタイルなのかということを調べて、場合によっては転塾などを検討するのが正解だと思っています。
6位 PV数666
テレビドラマの下剋上受験で、忘却曲線の話が出てきたので、それを真に受けると害になると思い書いたブログです。
どうして意味もない数字の記憶と、理解して身につける勉強の記憶を同じものにするのでしょう?
忘れる前に反復なんてしていたら、次々と新しい単元がやってくる中学受験では上手く行かないに決まっています。
5位 PV数703
中学受験初挑戦の方ですと、小4のスタート時点はとても不安だと思います。
そのときの心構えを上手く書けたと思います。
自信作のブログが上位に入り、嬉しく思います。
4位 PV数805
4年生というキーワードも強いですね。
これからも増やしていこうと思います。
テストの点数をバロメーターにしないで、深く理解しているかを重視するという姿勢が大切です。
3位 PV数819
自分で書くのもなんですが、サピックスの類題の少なさを指摘した穿った見方をした良いブログだと思います。
穿った見方を誤用ではなく正しく使ってみました。
サピックスで苦戦している子のほとんどがこれに起因しています。
2位 PV数1403
3位を大きく引き離しました。
あまりこのような論評の記述は見ることはないと思います。
塾からの情報や、他のブログなどでは得ることのできない見方をお求めならば、ぜひ探求ブログにお越しください。
そして内容にご納得いただけましたら、にほんブログ村のバナーボタンをクリック願います。
1位 PV数1831
鉄板のブログタイトルです。
かなり前に書いたブログですが、当時もPV数が多かったので、それにこたえられるような内容にしたいと思い大幅に書きかえました。
個人的には、下のクラスから上がっていく過程を経験することが大きなプラスになると思っています。
しっかり正しく取り組めば、ほとんどの生徒さんは上昇していきます。
入試報告会行きましたブログもPV数はとても多く、サピックスと四谷大塚はベスト10に入るほどでしたが、除外いたしました。